明け方の空、遠く南西の方向に月が輝いている。
古風に詠めば更待月(ふけまちづき)かな。
空気も澄んでいる、今回も三脚なしで気軽に構え。
よく晴れているブルーに溶け込みそうな月が神秘的。
きょうも 夜更かしな天文部は、地道に活動中である。
2024年 6月 27日 (Thu)AM 04:55頃
気ままな 天体観測記録☆☆☆
月齢 20,303 月の位相 242,471 輝面比 73,110%
(高度 42,876) 月の地心距離 369,422km

25日に中国政府から世界向けて報じられたニュース。
無人月面探査機 嫦娥(じょうが)6号 のミッション。
地球からは見えない月の裏側に着陸し、表面の鉱物サンプルを採取。
それを収めたカプセルが、無事に地球に帰還したそうです。
月面の裏側から得たサンプルは世界初の快挙ですね、中国おめでとう。
有益な研究になりますね、中国は近い将来に月面資源を活用する計画。
日本人も豊満経済に浮かれ、惰眠を貪る間に置き去りにされてしまいます。






はるかな歴史の闇を照らし続けてきた衛星の月。
いまも人類に宇宙への憧れを抱かせる神秘の天体だ。

与圧ローバーを月面に走らせる。
NASAと日本の挑戦も期待しよう。


彗星画廊☆写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。