君は放課後インソムニア
そんな切ないドラマの原作地って、どんなところだろう。
まず北陸の七尾市(石川県)が舞台になる。
古くは、戦国武将の 畠山 義隆 が領地としていた経緯。
七尾城は、天然の要害で守られ難攻不落の要塞です。
加賀の前田家 が治めている時代は後世のこと。
辺境と思われがちな能登といっても有力な領地でした。
いまも五月に行われる 青柏祭 で、大きな曳山が乱舞。
富める土地なのでした。
そんな曳山飾りのミニチュアを写真に撮りました。


そして 七尾市 の魅力は、戦国時代から知られる画聖。
長谷川 等伯 生誕の地と知る 七尾 なのです。




周囲を見回せば・・・こんな看板も発見できちゃう。
花嫁のれん は、七尾の名物でしょう。
君は放課後インソムニア … 私のように新たな読者に
とっての聖地は、なにもかも新鮮に映ります。
原作やアニメを愛するファンの皆さんには、少しだけ
変化した作品世界観をお伝えできるかも。
駅から歩き出せる 君ソム 聖地へ~夜もお楽しみ会。
貴女だけの 放課後のはじまり。
全国民が不眠症?時代を迎える令和、能登地震による不安で不眠症だらけ。
電気も絶たれ、水も無い苦難の環境で見つけたマンガ愛の救い。
こんな偶然こそ、被災地ならではの奇蹟に?なるんじゃないかな。
彗星画廊☆写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。