モリアオガエル
この池の樹木に泡状のソフトな卵塊があったので、
モリアオガエルだと思います。
アオガエルの間違いなら?教えてくださいね。
雄の皮膚?色彩に違いがあり、詳しくは判りません。

モリアオガエル
両生綱無尾目アオガエル科アオガエル属

スマホで撮っています。

背中にしがみつく雄の個体。
比較すると身体は小さいですね。
雄は、4〜6センチ。雌は、6〜8センチ程あります。
立派で貫禄あるほうが雌となるのです。

産卵のための交尾、樹上生活に特化した生態で、
前足の第三指までが大きめで吸盤も同じ。

邪魔になってゴメンネ。
産卵は、複数の雄たちも卵塊を泡立てるように撹拌する。
そういう参加型の不思議な生態をもっているんです。

こちらは?単なるアオガエルですか?。
鮮やかなグリーン色。
賑やかに鳴嚢を震わせ鳴いていました。

両生類モリアオガエルには快適な日本海側の環境も、ヤマカガシや天敵の哺乳動物にも捕食される危険性。
生存競争は厳しいでしょう。

やや?迷彩風の斑点がある個体も見えました。
いまもレッドデータブックに記載されそうな希少な
生物なんでしょうか。
いっぱいいますよ、平和なサンクチュアリ。

暫くは♪ 毎夜の大合唱。
あなたが傘を選ぶときのポイントは?
▼本日限定!ブログスタンプ▼
彗星画廊☆写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。