能登町の小木港は?
能登半島、鳳珠郡 能登町の小木港をご存知でしょうか?。
全国的にもイカ漁で有名なスポット。
イカを求めて大型の船舶が停泊しています。

しかし?出漁不能
今回の震災で港湾施設も地割れなど深刻な被害を受けていました。

普段は、まったく穏やかな海。
驚くべきことに昔から海抜もゼロメートル近くに人は暮らしてます。
まさかの津波が押し寄せた海抜も低い海岸線は大被害。

いかに永い歴史では悲惨な被害だったかが分かります。

海も穏やかに戻り、比較的に漁協の施設も残された小木港。
修復後に、通常のエリアを越えて隆起で困っている輪島などの動ける漁船を受け入れられるといいですね。
こちらなら鮮魚をトラック輸送できるルートも健在です。

私のような素人考えは蹴飛ばされますが、イカ漁が盛んでも活用がダウンした小木港。
通常の漁をメインにする能登半島の漁港と提携し互いの不足を補う第一歩になればと提案しておきます。
港が復興した後は、輪島港なども彼らに協力して寄港を援助。
良い関係を築けると思いました。
イカ釣船も無事に残れたものの
人も不足し現状では再度の出漁するまでには至りません。

どこまでも青い空と美しい能登の海。
立派な船で再び出漁する日が戻りますように願っています。

しばらく話題となっていた ユーモラスで巨大なイカ。

九十九湾にある道の駅 つくモールのシンボル。

今回の被災にも無事に助かりました。

彗星画廊☆写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。