夢の被災地風呂が爆誕
こうした商品が販売されているんですよね。
プールヒーター と呼ばれます。
箱から取り出すと、こんな外観になります。
コントローラーとセット
1500Wのポータブルヒーター。
価格は? 4700円くらい。
もう少し安価な物もありましたが、私の主観で選択。
被災地の方で、自宅敷地に水源もある人がおられ。
お勧めして実験させてもらえました。
お風呂も被害を受けてない強運。
電気も復電している家庭なんですが水道は復旧を待ち。
その条件ならピッタリ。
早速に届けて実験開始!!。
最大の問題は時間ですね?
直ぐには沸きません。
バケツくらいなら早くてもバスタブは?。
その日は、お任せして近場の能登空港へドライブに行ってきました。
夜の のと里山空港
あの被災から復旧し、既に空港業務も再開しています。
内部には県事務所も併設した、地域の重要拠点ですね。
悲しい地割れの亀裂が残る道路。
能登は元気に頑張ってます。
さあて結果は大成功
お風呂になりましたよ。
今回は 46℃ に達してます。
普通は 人体に負荷の少ない温度、40℃プラスかな。
湯加減も自由です。
立花のオヤっさん熱い湯が好きってガンコ。
(仮名?だからと名乗られても)
ただ? 開始後に一晩(12時間)ほど要したそうです。
これを長いと見るか?量や時間は調節しよう。
風呂でも、つい口遊む… あの熱いフレーズ♪
特定の条件を揃えれば役立てるツールです。
奥様とも円満な被災地♥
風呂の水量を減らし、半分とかなら経過時間も早そう。
CAUTION
感電に注意して、お湯加減を見る時は、
必ず電源コードを外すこと。
そして本体を湯に入れたまま入浴も禁止事項。
ゼッタイやめて!!
ちょっと性能的に心配なポイント。
完全に沸かしたら、電源コードを外してお湯から引き揚げてください。熱源体は触らないこと。
まだ熱があるので火傷に注意しながら、水を切るようにぶら下げます。
入浴は、装置を取り出してから!!
安全に使いこなしてほしいですね。
被災地シャワー魔改造?リザルト | ケイの 彗星画廊 (ameblo.jp)
こちらは定期的にシャワーもお風呂も使えます。
快適な日常に一歩近づけました。
市内の水道工事は難航しています。
早くても数ヶ月の辛抱。
行政のサービス浴場と併用しながら頑張ってね。
これに限らず便利なツールを紹介したいと思います。
被災地のドラえもん企画
自己責任でお願いします。

今後の能登半島、日常の足はMTBとか有望でしょう。
自慢の脚力を活かす 泣き虫ペダル
ツール・ド・のと開催の度に、横目で眺めた人々も痛感
サイクリング車をクルマに積めると機動力も倍化!!。
金沢まで自転車で往復するお年寄りとか本気で現れそう。
被災とエネルギー危機の経験値
健康主義を掲げれば道なき道を自分で漕ぐ弱虫ペダル
… 実装だ。
時代の逆風を 自力で越える 峠道かな。
彗星画廊☆写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。
自分は日本人だな~と思う瞬間は?
少ない知恵でも活かし難儀を突破する時。
▼本日限定!ブログスタンプ▼