ブログ活動は休止に近いけれど?

 

過酷な被災地での活動は困難を極めていましたが、

全国から駆け付けた支援のパワーや自治体などの

懸命に続けられる作業で次第に収束に向かいつつ

あります。

 

本格的な支援ボランティア受け入れ態勢も整って

多くのサポート人員が来県しつつあります安心感。

 

しかし… まだまだ油断が出来ないのは他の被災地

と同じく安定には程遠い状況なのでした。

 

 

今回の地震災害で全焼した朝市通り商店街の悲壮な景色。

 

 

 


 

 

 

 

ふと、自らに立ち戻ると… 少なからず被災しています。

近郊の内灘も酷い損壊ですが、金沢にも地震の爪痕が。

南下と共に和らぐかに思える県下の被害クローズアップ

各地に損壊の痕跡が残されていました。

 

能登方面の親類の家屋も被災が酷く、もちろん私の所有

している物件も幾つかが残念な姿に変貌(論外ですが)

当時は無人で不幸中の幸いというところですけれども。

市街地から離れた建物でガレージ内とコレクション没もやもや

二月に入り、私的な時間を与えられたので鬼やらい?の

如くラジオ聴きながら作業中、きょうも風邪ひきそうに

寒いです。

 

揺れても無傷と思える金沢生活も、僅かながら被害あり。

そんなこと放置して優先する能登方面の残酷さに絶句。

いまも厳しい状況、二次避難した市民や現地で捜索から

復旧に携わる人間の動きに休息はありません。

いまも膨大な瓦礫の下で発見されていない不明者に黙祷。

 

 

さて、ブログ活動などと悠長なことを言ってた私ですが。

これまで割と欠かさないで取り組んでいた趣味の世界。

長期に更新もしない、交流も拝読もできない戦地の様な

状況に慣れて忘れてしまいそうな… 

 

もう親切に読んでくださる方々もいなくなったなど?と

考えておりましたら、いいねも沢山いただけて感謝です。

被災地での検閲?とまではいきませんが、自主的な範囲

で撮影や公開できない悲壮な現場の写真が膨大です。

マスコミが立ち入る以前の映像や動画も処分したい気持。

自らの暮らすエリアの大規模な災害と救えない生命には、

立場こそ違えども悔やまれます。ご冥福を深く祈ります。

 

 

平常心でいなければと思いますが、つい心が折れそうな

人々の不幸と今後を上っ面だけでいいから元気に励ます。

それが無理な自分の性格… 職務を全うし健康維持に勉め

支援を継続していきます。 

みなさんの温かいお言葉ありがとうございました

 

 

 

能登半島では、復学することに困っている児童のことが

心配事のひとつでもあり、健康面も含め保護が必要。

あの地震直後から起きた阿鼻叫喚の地獄絵の恐ろしさ、

心のケアを含めた今後の対応もボランティアの皆さんに

救いの手をお願いしなければなりませんから。 

 

 

 

 

 

 

他府県から支援に入る救急車や自衛隊の車輛なども道路破壊で動けない。

そんな過酷な状況に向け無数の人々が救援に県入りしてくださいました。

若い救急隊員で命を落とした方もおられました、彼らが命を賭して守る街。

 

 

 

 

いまは減りましたが、各地の名を記載した部隊や救難車輛がいました。

 

 

 

 

 

 

この坂道の上には高等学校があるんです。 土砂崩れに閉ざされたまま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな子供たちも元気にしたい!!

 

外国のお兄さんが歌う 伝説?の救急戦隊ソング♪ 聴いてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追い払いたいものある?

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう