油断を許さぬ震災の爪痕
ようやく余震の回数も減少し、落ち着きを取り戻した現地。
北陸電力などが総力をあげて送電のライフライン復旧中です。
しかし、市民の水道については酷く破壊され短期間に水道網を回復させるには無理があるそうです。
比較的に損害を免れた僅かな地域に先日から送水も行われました。
ボランティアにしても被災や人の動きについて撮影は自粛傾向。
こうなると未公開の思いがけないシーン写真が増えました。
ごく公開可能な範囲のみを選び掲載しております。
さて、多発している斜面の崩壊した映像。
現地は強い雨に見舞われ、さらなる土砂崩れが心配です。

被災する以前は、波打ち際だった場所が岩場ごと隆起。
海底の地形が眼前に拡がる輪島市。

近年改修された新しい市庁舎も被災しています。

復興のため、救済に尽力をすべく行政の中核として機能します。
市の職員さん達も不眠不休で対応に追われています。

市民の自家用車も被災。
フロントウィンドウの破損を応急処置なさってます。
こうしたクルマも多く見かけます。
クルマ関連で震災後の劇的な変化といえば、公的な救援から避難まで通常では比較にならない程の車輌が能登半島に流入し増加。
交通事情が劇的に変わっている模様ですね。

被災家屋に貼られた危険度判定。
調 査 済

倒壊家屋や傾斜した状態の危険な建造物には赤い危険度判定。
避難するしかありません。
危 険

被災しているコンビニエンスストア。
現地に圧倒的に多いのがファミマ系列店舗。
活動再開に向けて努力がなされているようですが。
電子的な手続きなど、有望な市民のサービス回復を待たれます。
かなり酷い状態の家屋も無数。
住人の生存など安否も不明な捜索中の地域も広範囲に。
現在も夜を徹して捜索されていますが数名が発見されていません。
冷たく激しい雨が被災地に容赦なく振り続ける能登。

漆器など工芸が盛んな塗り物の町ですね。
道路にまで散乱してしまった輪島塗りの朱色に塗られた盆。

未曾有の震災が奪った命。
そして市民の生活や思い出、悲しみに包まれた景色は途絶えない。

倒れた墓石の被害も深刻ですから。
ほんの数分で全てが崩れ去り、奪われてしまった日常の暗転。
何処まで歩いても破壊と心痛の風景に終わりがありません。
能登では近縁の町である 穴水町も被災地です。
悲惨に倒壊した家屋が続く町内。

商店街にも破砕された店舗が並んでいます。

木造家屋を完全に破壊した地震の揺れと恐怖。
被災後に暗躍する秘匿団体の影まで…
信じ難い良心の欠如した外部からの侵害も事実。
どうしても権威に縋る愚かな群盲の介在があるものです。
そうした事実を書けば即座に検閲される。
そんな暇に現地へ補償を怠らないように願いたいが!。

現在も能登島に繋がる橋梁は通行止めのまま…
(ツインブリッジ能登)

橋の入り口部分が酷く損壊しています。

救いが必要な被災地
思わず立ち竦む被災地。
飲料水も電力も燃料も絶たれた現地に春の陽射しは遠ざかる。
懸命に支援してくださる大勢の人々も共に戦っています。
大自然の脅威に対し人間は翻弄される脆い存在です。
助け合い知恵を凝らして救済のために御支援をお願いします。
彗星画廊☆写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。