apan Mobility Show 2023

 乗りたい未来を、探しに行こう!

 

  東京ビッグサイト(東京都 江東区有明3)

  1028日(Sat)~11月 日(Sun

 

 

 

 

 

 

 KX 450 (2020)

  Monster Energy Kawasaki

 

 

 

 

 

 

 

 AMA スーパークロスに参戦すれば 虚空に弧を描く空中戦だ。

 

 

 ちなみにジャンプしたモトクロッサーは フロントタイヤから着地する。

 高剛性の KYB (カヤバ)倒立フォークが信頼の豪脚となるのです。

 

 

 

 

 

 PM19:31  …にて 追筆 しております。

 

 ジャンプ の後の着地で、前後が同時かリア寄りが普通です。

 ところがスーパークロスなど長大な飛距離のジャンプはどうなのか?

 体験談もなくて凄く疑問なのです(笑)。

 

 私はモトクロスなど 競技でハード走行の経験が無いのですが、

 スーパークロスなどの大ジャンプをクリアする際に必要なセットは?

 通常のリアホイールやリアサス寄り中心の着地よりも 違うアクション。

 フロントフォークを固めの弾力にセットアップして直後の沈み込みで

 バランス崩れを起こさないようにするなどが一般的と聞き及んでます。

 一瞬でも高い剛性でフロントサスが伸びた状態に即座に戻る方が安全。

 それでリア接地も早く戻りスロットルを開けていける状態を維持する。

 

 リアのフルボトムを避ける安定した空中でのジャンプ姿勢から着地。

 サスペンションのストロークに関した論理もどこか違うんですね。

 低い着地の通常モトクロスと違う?スーパークロス競技のジャンプ。

 固過ぎる?とも思える高剛性のフォークとセッティングも飛距離に

 対する独自の論法があるようです。

 

 前後が同時も捩れでサスやフレームに悪影響と素人考えの私。

 やはり リアからが先 なんでしょうが、フロント接地回復が

 フォークの沈み込みが少ない分なら早く地面に着ける安定方向。

 

 ちょっと難しい 独自の世界と技術なようですね。

 モトクロス参加経験がある方も同様の見解で食い違いました。

 このチャンスに疑問を解き明かしておきたいと思います。

 

 読者の皆さんで 詳しい方がいらっしゃれば、

 どんどん御指摘やお教えをお願いいたします。

 

 

 ベストなテクニックって?どっちなの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フライドチキン もあげる?けれど。

ジャンプの論理手法は難しいかも。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう