apan Mobility Show 2023

 乗りたい未来を、探しに行こう!

 

  東京ビッグサイト(東京都 江東区有明3)

  1028日(Sat)~11月 日(Sun

 

 

 

 

 

 SKYDRIVE

 

 有人試験機  SD - 03

 

 

 

 

 

 

 いま各界で注目される 空飛ぶ クルマ の試作機なのです。

 バッテリーとモーター駆動で飛行する 2重反転のプロペラを 基装備。

 2020年の夏には、実際に有人飛行実験が成功したそうです。

 

 

 

 

 

 

 ダヴィンチ や ライト兄弟も驚き歓声をあげそうな 先進性の乗り物。

 いまや 夢 の領域から現実の空中に上昇を開始しました。

 

 さらに研究が進歩すれば、より安全な飛行体に完成度をあげるでしょう。

 

 現状のスペックでは、離陸後の飛行時間 5~10分程度。

 最高速度の目安として 自動車くらいの時速 50㎞/h まで可能。

 

 エネルギー効率の良い高出力モーターや 次世代バッテリー獲得で飛躍。

 実用化は … そう遠くないかもしれません。

 

 新たな空のインフラストラクチャー法案や整備など 待たれますね。

 

 

 

 

 

 

 

 本機の全長や全周は、4m クラスなので、ほぼ軽自動車と同じくらい。

 コンパクトな乗り物が移動手段に飛行する。

 

 実際の交通や社会環境に適応するには、より多くの研鑽が必要でしょう。

 そんな憶測をよそに … 子供たちは 自分が運転する姿を想像中でした。

 

 

 

 

 

 

 TERRA LABO では、3人乗りの実用機を目指しているそうです。

 約12、5m のサイズ  最大離陸重量 1、400㎏

 高速道路の自動車に匹敵する 時速100㎞/h 到達を可能、航続距離15㎞   

 

 来年のショー?  それとも近未来の都市空間で会えるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 広い空へ … 最新の技術も 風に乗るプロペラによって飛行する。

 

 どこかメルヘンチックな美意識も満たしてくれる夢の乗り物。

 Mobility Show の醍醐味である未来のテクノロジー最高。

 

 

 

 

 

 

 会場に来た子供たちが 目を輝かせるクルマ

 

  利便性や性能競争も大切ですが、DREAM

 

  失わせたくない未来という平和な世界を祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

キレイですね 空が似合う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。