目的遂行に 厄除けもOK!!

 

 スカイライン・・ この言の葉が心に響くな カエル

 

 

 

 

 

 

 

 参拝も したので、お楽しみの 弥彦山 スカイライン を走ります。

 

 弥彦山に 一直線に登るロープウェイも魅力ですが、クルマ旅だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 早速の御利益 1000馬力?

 

 錦の 交通安全御守りが クルマにセットアップ万全。

 

 

 

 

 

 

 

 各方面へ ありがたい神社は ランドマークになりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 暫く県道2号線を走り、山間部に入ります。

 

 

 

 

 

 

 弥彦山 スカイライン 入り口。

 

 

 

 

 

 

 峠道・・ 大好き人間のヨロコビ  また新たな走破に挑戦。

 

 

 

 

 

 

 植物層も どこか見たような日本海側の自然が生い茂ります。

 

 

 

 

 

 

 やや タイトなヘアピンなど織り交ぜた山岳ワインディング。

 

 

 

 

 

 

 快適です。  ゆっくり走行しながら 窓からは野鳥の囀りが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 むむ・・ どなたかの元気が良すぎる痕跡を発見!。

 

 

 

 

 

 

 

 いまでは、二輪車も通行禁止で 深夜は閉鎖という理由でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 ハンググライダー !!趣味いいですね。

 

 中腹より上に登りますと、山肌の気流に乗れるスポットがありました。

 JHF日本ハング・パラグライディング連盟のフライヤー登録してる

 メンバーなのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 こうした台から(清水の舞台?)飛び立てるんです。

 

 

 

 

 

 

 眼下に広がる自然を満喫する ドローンより高尚でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 私は天使?・・  羽根がないので 墜落しちゃいました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 さらに ワインディングコースを快適に進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 そろそろ山頂を告げるナビさまの声を聞きながら・・ギョッ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実写版  頭文字イニシャル D” 撮影地

 

 もしや・・これが映画シーンに出てくるトンネルなんでしょうか。

 この弥彦山は、秋名山の映像として 登場した映画撮影の聖地。

 

 実写版の 頭文字D” って群馬県も撮影していますが、新潟でもバトル。

 当時の諸事情あって大胆な走行シーン撮影が行われたといいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 伝説?過ぎる人々の大好きな作品ナンバーワン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、遂に山頂のパーキングに到達です。  ここも満員御礼。

 

 

 

 

 

 

 ここは、パノラマタワーを中心に山の娯楽が楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 いろんな楽しそうな施設があるんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この日は・・霞のような 気象で、佐渡島は見えませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おおっ 凄い!! 金沢のあった?。

 

 

 

 

 

 

 

 山頂  記念撮影 ゴースト?

 

 

 

 

 

 

 ああ、自分がいない(笑) よくあるシチュエーション。

 

 

 

 

 

 

 

 決して高くもない弥彦山はフレンドリー、麓の海岸線も見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんといっても パノラマタワー が最高。

 

 

 

 

 

 

 あがりますよぉ~高いです。

 

 この動く展望台は、回転しながら周囲の景色が観れる仕掛けなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 永い歴史の間には、天皇陛下様も眺望をお楽しみに御覧になったとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これ!!良さそうでしょ。  みなさんもどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 体験しました パノラマタワー

 

 親切で丁寧な係員さん達に感謝したくなるサービス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロープウェイの駅が見えました。

 

 

 

 

 

 

 新潟の広大な平野部では、この山が電波施設に最適です。

 各局のテレビ塔などが集中して設営されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見学を終えて・・ 弥彦山のスカイライン終点へとダウンヒル。

 

 

 

 

 

 

 けっこう・・ありがちで手強い下りコースですが、ケイは安全速度。

 

 

 

 

 

 

 無難に制覇(笑)しちゃうのでした。

 

 

 

 

 

 

 やっぱりコーナー最高ですよね、バイクで来たかったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 振り返ると・・ さわやかな風が

 

 山を降りて、ここが スカイライん終点” という訳です。

 

 

 

 

 

 この先は、どこに行こうかな?。

 

 

 

 

 

 

 

 峠の名コースとして全国に知られる 弥彦山。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだまだ面白い道は続いていきます。

 

 

 

 

 

 

 ここからは 二輪も走れる一般道。  安全運転でヨロシク

 

 

 

 

 

 

 

 

 温泉を楽しんだかは内緒で・・ 新潟編 おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 親切な地元の皆様 ありがとうございました。

 

 聖地の御利益パワーをお土産に帰還しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

アナログ放送時代、そして現在も弥彦山は、

新潟の家庭に電波を送り届けます。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう