MT ‐ 09

 

 クロスプレーンコンセプト に基ずく YAMAHA のスポーツバイク。

 モーターショー向けのモデルなので、市販されない独特なエアロ装備。

 斬新な3気筒エンジンの採用など軽量化と運動性の駿馬でした。

 いまでは人気車の中心で量産市販モデルがシリーズ化しています。

 

 この姿は貴重になりました。 ダウンフォース?ありそうな。

 WGPですらフロント用にスポイラー装備の時代。

 クルージングにも効果的だったかもしれません。

 

 

1390076088969.jpg

 

 

 

 

 

 その活躍が観られる ヤマハのアニメ作品がこれだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トルクフルな余裕で愉しめる

 

 

 ストリートファイターとは 一線を画すフレンドリーさ。

 

 入門用?といってもよいくらい穏やかで乗りやすいバイク。

 本来の回転域を存分に発揮させると、軽量な車体から溢れる

 大パワーフィールが、 喩えるとモトクロッサー的な運動性。

 共通して MT のシリーズは アグレッシブ。

 

 MT‐07 も2気筒のエンジンが秀逸なモデル。

 写真は、初期型なのですが 現行の YZF - R7 のベースとなる

 688㎥ 排気量の心臓部パワートレーンが絶賛ともいえる 。

 

 環境性能で、大排気量化を抑える社会の傾向を反映している。

 取り回しから燃費まで、いいとこ揃いの現実的なサイズ。

 完成度をあげる進化も忘れていない。

 

 

1390076113620.jpg

 

 

 

 

 

 YZF のラインナップに登場した R7 が鋭い本格派。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。