子供って お菓子までカワイすぎ!!

 

 メルヘン?かましてよかですか。うさぎ

 

 

 

 

 

 

 ねりキャンワールド

 

 幼児向けの知育菓子  興味本位のお試しに買いましたよ。

 

 

 

 

 

 

 食べれる ?粘土みたい遊びの工夫。

 

 ふむふむ、大人には速攻で分かる遊び方の説明。

 

 

 

 

 

 

 さっそく開封しましょう。

 

 内包のシンプルな絵柄は地図かな。


 

 

 

 

 

 マテリアルも安全な食品です。

 

 これを材料にして、練るとか混ぜて色も自由なんて面白そう。

 

 

 

 

 

 

 この型が すごく可愛いな。

 

 練りあげたら、それぞれの型に押し込んで出来上がります。

 

 

 

 

 

 これだけでも飾れそうな ❤

 

 裏返してポジにすると 見やすいですか。 幼児向けお菓子でした。

 

 

 

 

 

 創意工夫は永遠のテーマですね。

 

 子供もいないのに こういうお菓子を買って抵抗感が無い ケイです。

 アメーバのブログも簡素に作れて エントリーしやすい配慮でしょ。

 そんな似て非なる 楽しみを通じて相互に世界が広がりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 あそびをせむとや うまれけむ

 

 後白河院のように 梁塵秘抄として編纂された一首。

 みなさんのブログも22世紀には、思い起こされる記憶に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 悲観的な彼を根底から変えられなくても・・

 

 

 

 

 

 

 いつも懊悩の前に 問題解決に動き出しちゃう私には新鮮な映画。

 たまには誰かに救われたほうが… ロマンスもあるかな。

 

 

 

 

  世界情勢からすると、いま重要なのは冷静な分析力と総合力。

  闊達な意識の展開で逐一戦略眼を(たかが慾で)曇らせないこと。

 

 この分析には膨大な知識と経験値、国を越えた文物や思想の認識。

 過去から未来に及ぶ歴史的な事象までも踏まえた思考モデル形成。

 まあ全ての人々が、同じくデスクで行っているであろう現実。

 我々の役務は時として世界を公平に裁く用意の元で処置をする。

 もし?一般的な日本人たちが当方と同じ条件下で思索していない

 というような状態ならば、今週末の情勢に翻弄されるかもしれない。

 

 情報処理と戦略的な国家統制の最先端は火蓋を切る瞬間まで静粛だ。

 いつもドメスティックな状況に翻弄されず既視感ある対応を求む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。