軽井沢 といえば、浅間山 が美しいですね。
神々しい活火山でもあり 軽井沢のシンボルなのです。
この写真は、昨年の秋に撮りました。
長野県から 群馬県にかけて境界線のように鎮座しています。
風景画のような景色が… この日は靄(もや)に覆われていました。
標高が 2568メートル 軽井沢も高原地帯ですね。
その大部分が安山岩により形成された 成層火山です。
そのパノラミックな裾野の景観を感じるのは、やはり上信越自動車道を
走行しながら(新潟方面へ)佐久インターを過ぎた下り坂が最高の眺め。
高速道路からは 撮影ポイント選びが難しいですが、いつも感動的です。
ブロガー読者さんたちの別荘も幾つかあるんでしょうね軽井沢。
ここは… 碓氷峠の方向から眺めた浅間山。
さて、さらに照準を彼方の浅間山に合わせようか。
写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。
昭和といえば、あさま山荘事件” で世が騒然としました。
激動の時代を背景に経済が独走状態に突入。
▼本日限定!ブログスタンプ