TOKYO AUTO SALON 2022

 東京 オートサロン 2022  MAKUHARI  MESSE 

 2022  1,14(Fri)~16(Sun) 

 

 

 

 

 メッキパーツに違和感がない風合い

 

 旧車のコンディションを保つのは難しい。 

 細部まで美しい仕上げにレストレーションされたボディの耀きを放つ。

 登場した時代の鮮烈な印象を薄れさせず現代人も魅せられる瞬間。

 

 『どこの国のクルマかな?』 若い世代の会話・・

 元祖スペシャリティー系なら日本のNISSAN シルビア”(CSP 311型) 。

 

 

 

 

 

 

 いまだ失われない造形美は、クルマが電脳時代を迎えても普遍の佇まい。

 丸く大きく見開いたライトも昭和の香りが漂うクーペボディの市販モデル。

 照らす電球もハロゲンからHID・・ いまは明るいLED灯が主流になりました。

 御自身のマイカーにインストールされている皆さんも多いでしょうね。

 シルビアには適合品があるのかな?。

 

 味わいを残すべく温かみのある色をした旧来の電球まで好む趣味人。

 そうすると、独特な乗り心地にも拘りを感じているでしょうか。

 もちろん エンドレスのブレーキに換装して安全性も確保した名車は最高。

 

 

 

 

 

 

 

 羨望を集め 誰もが心を奪われた情景は変わらないようです。

 非力なテンロク・・ OHVの心臓部は、100馬力にも満たない内燃機関。

 苦心した当時のデザイナーがクレイモデルを削る様子を想像してしまう・・

 複雑かつ シャープなライン構成の多面体のクリスプカットで描かれた肢体。

 GTRが200マイルで疾走する時代が到来しても・・ 独自の美意識を醸し出す。

 

 週末は、山下公園や赤レンガ倉庫辺りをバックに撮影デートしたいですよね。

 

 

 

 

 

 キー 操作までも魂を惹きつける 乗車時から始まる所作がロマン。

 スマートエントリー全盛の時代だからこそ、懐かしさと拘りが紳士の条件。

 

 フェンダーミラー越しに・・  幾多の思い出を爽風にしながら

 

 

 

 

 

 

 

 

  この世でロマンが醸し出す限り クルマという愛は消えたりしない・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。