風雪に耐えた 歴史を感じさせます。

 

 群馬県 碓氷峠の森公園交流館 『峠の湯』の敷地脇に佇む廃電車。

 

 

 

 

 

 川崎重工  富士電機の文字も見えますが、

 EF63型機関車  22号機” らしいですね、もう側面の刻印が外されています。

 

 

 

 

 

 最大の勾配が、66パーミル  という難所に路線がある碓氷峠。

 (1000m水平方向に進めば、標高差が66,7ⅿ変わるということ)

 補助する機関車に頼って軽井沢へ向かった時代があったそうです。

 

 

 

 

 懐かしい時代の国鉄が用意した支援機  ロクサン

 

 信越本線で、横川 と 軽井沢間を行く 碓氷峠に専用として働いた補助機関車。

 そんなお助けの役目をイメージした・・ 峠のシェルパ とも呼ばれたそうですが。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

廃電車からは、もう何の鼓動も聞えないね。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう