夜空に 明るい木星の輝き・・ 同じ方向
たったいま 南東の方向へ ISS が通過して行きました。
久しぶりに観測できましたよ。 木星より明るい光跡。
国際宇宙ステーション ISS International Space Station.
輝く ISSの質量は420トン、大きさはサッカー場くらい
(108,5m×72,8m)あります。
人類が宇宙空間に建造した最大級の構造物なんです。
太陽電池パネルを煌かせ、こんな感じで横切っていったのでしょう。
初めての構成パーツが宇宙へ届けられたのは、1998年のことでした。
私たちが暮らす地上から 約400km上空に浮かぶ巨大な有人実験施設。
2011年の 7月に完成しました。 (10年もの活動すばらしい)
私も滅多に観測できない ISS” なんだか運が良くなってきたかも。
宇宙空間の特殊環境を利用した実験や研究を長期間行うためのISS”
目映い光を放つステーション。 宇宙飛行士たちの活動に敬礼。
観ようゼ ISS”
JAXA”のHPを参照すると、北陸でも見えるのは、15日のAM 3:53頃~
次は、16日の1:29分、3:06分、4:43分頃の夜空だそうです。
ISS”は、ほぼ同じ軌道を回っていますが、地球自転に対して回転しているので、
若干・・ 通過していく観測位置が変化しているのですね。
常に赤道面に対し、斜めになる軌道になりますが、約90分で 1 周するのです。
しかし、地球は 22,5度 回転しています。
そのために 毎回の通過地点が、西の空に少しづつ外れていく気がするのです。
JAXA”のHPでは、『きぼう予報』を公開しています。(HPから選んでね)
ISS”の軌道と地球自転から位置を計算し、貴女の街を通過する時間を教えます。
日本の研究モジュール きぼう(HOPE)
ビ・ャ・ク・ヤ ワ・タ・シ コ・コ・ニ・イ・ル・・・
写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。