遊んでて 失う方程式?

 

 

 その能を誇り 功を失い    その功を誇り 能を失う 浮いた国民性。

 

 

 

 

 

 昔日の 面影なしや 日本なり

 

 先祖の努力で立派な経済大国になり

 浮かれた二代目以降は、家も守らず浮き草の列島。

 

 いまや 家も土地も失い テント暮らしの浮浪を信奉?と経済誌が心配。

 なんでもしてくれる自治体や政府、援助と保護に縋り働かないで遊びの果ては、

 周辺国の予想通りに 欲に歌って踊り労を惜しんで再び脆弱国家に転落中です。

 

 平等や平和に 最後には怠けの精神で亡国になる。

 家も土地も居場所を捨てさせ、箪笥の家宝まで安売りさせて中身なし民族に。

 

 なにも無い場所から繁栄させた賢明さが、代を重ねると浮かれ貧者の群れ。

 守らない日本人を退け、気が付けば他国の人間が街を作り・・ 

 怠惰な人々は追われ原野でテント暮らしの病落した未来か?。 

 

 

 将来の利潤を約束されたと浮かれ様に、きょうも自堕落と余暇の意味違え。

 既に機械化の末に 過去のマンパワーも不要で、国民減らしの制度が横行。

 誰かのせいでなく、あなたの不幸は手作りという真実。

 

 楽をもらって  自らは世を呪う  朽ちた人間性を殖やした権威の七不思議

 こんな幸せな国も社会も他にはない、幸せとは自転車操業なんですよ。

 

 

 泣き虫ペダル” こそ自律国家の基礎

 

 豊かさの意味を理解できる人間のすくなさが問題?

 

 

 

 

 

 

 

  その能(のう)を矜(ほこ)れば その功を喪(うしな)う  ・・意味

 

  孔子のような気持ちを 現代語に訳にせば、

  『 自分には能力があると驕り昂ぶる人は世に多くて、

     これまで積み重ねてきた信頼や評価まで失うことになるから 

 

 

 

 

 

 経済大国?を名乗れる繁栄も  君が頑張ったからじゃない

 

 理解しない平等”というカッコウつけた地鳴らし・・ が国を虚無に帰す。

 

 俳句にすると。

 

 全員が  王を気取って  乞食かな?

 

 

 

 自分の街の通りがゴミだらけ、それくらい拾って掃除するのが文明人。

 

 汚して平気な人間は役所のせいにする・・   それでは貧しくなるはずだ。

 

 その程度に公費を使わせ、己の怠けに気付けない意識では儲からない。

 

 お粗末な人間性に優待してくれる国は世界で日本だけですから・・

 

 幼い頃からゴミの山で暮らすのがお似合いだったと認めている人間の意識。

 

 人が自堕落では、今後は障害者や弱者を救えない社会になり果ててしまう。

 

 

 

 

 

 

 雨で地面が濡れても大したことじゃない   晴れ間もあるだろう。

 

 ただ・・ 同じ場所で足踏みばかりしてると、地面は泥濘んで足をとられる。

 

 誰かが守り大事にしてくれた国に生かしてもらい  怠けで失う大衆心理。

 

 汗して家族の安寧を願い 国を富ませた人間と

 

 模倣と惰眠の果てに 繁栄を食い潰した人間たちは・・  違うメンタリティー。

 

 繁栄に集まり  国ごと奪いたくて精神から衰えさせた者たちの終焉。

 

 暖かくなったから 先も見えない害虫増加に注意しようと思います。

 

 

 宿主が弱れば   寄生蟲は滅ぶ

 

 

 

 

 アメリカを野次るよりも  戦争までして強国でいてくれたから繁栄できた。

 

 米国が綺麗ごとだけに専念し始めたら 全部?自前でやるしかない日本。

 

 コロナで停止していた  思考 スイッチON”

 

 

 

 

 怠けても 数万年の人類原始生活?

 

 生存率 30パーセント以下の世界

 

 もちろん格差より人体の差が大きい真実。

 

 

 

    意見は必ず 水に薄めて出すのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集   HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。