つくモール ってあるんだ!
最近の能登半島で 面白いことないかな?
そんなところに サクラさん (mimi ちゃん😺たちの飼い主さん)の記事に注目。
(毎回、ネコたちとのシュールな記事が人気ですよ)
どうですか、なんか旅ブログ(笑)っぽい地図でしょう。
金沢からだと のと里山海道 で北上するコースなので日帰り能登観光にベスト。
この地図の中心付近にある施設なんですが、写真のズレで読みにくいかな。sorry
県道 35号線の 九十九湾っていうところにあるんです。

あ・・ そこを右折ね (知らないことは野鳥に聞く)
大昔から豊かな漁場で、水産資源も日々 みなさんの食卓へ。
まるで湖のように 波ひとつないほど・・ 静かな入り江。

日本百景の九十九湾
遠く水平線の彼方の稜線は、立山連峰から新潟の妙高など雄大な景色を望めます。
天然の地形は有名で、昔は台風の襲来で能登周辺から漁船が避難してきたほど。
イカの駅 つく モール
そんな入り江にありました。 道の駅 に到着です。
きょうは 水曜日なので、定休日でしょうね (記事は先日のこと)。
広々とした環境ですね クルマやバイクのための施設。

美味しいスィーツやお土産の特産品。 お食事も最高です。
イカ釣り漁船のことが展示されています。 独特で 興味深いなあ!🦑
🦑 イカ釣りの歴史も古くからあるのですね。
イ~カ んじの席があるでしょ。
お楽しみの 食事を体験してきました。
烏賊 御造り御前 が運ばれてきました。 🦑
とことん 新鮮な烏賊のお料理が美味しいんです。
ごちそうさま。🦑
さて、店内でお土産を選びましょうか。
能登の特産品など 実に多彩な商品を揃えてましたよ。
まずは 定番かな? 気軽に買える 能登イカ 煎餅。
香ばしくて 海の味わいがたまりません。🦑
🦑 たくさん欲しい人には 箱入りが丁度いいでしょう。🦑
サクラさんの紹介していた いかずきんちゃん 登場。
これはサイコー プロデュースした人物のセンスがいいなあ。
お食事など休憩したら 外で美しい入り江の景観を撮影しました。
イカ漁の季節になれば、夜の水平線上に幾つもの灯りが並ぶ風物詩。
寒風の日本海で、男たちの仕事場になる漁船群を想像してください。
そんな 景勝地の九十九湾内に 遊覧船のクルーズ があります。
今回の私は時間の関係で乗れませんでした。
イカす丸 ・・ という シュールな名前のお船でした。
古代の謎ロマンから 美味しい特産品まで奥能登旅。
ええっ! こんなとこもあるんですかぁ。 サクラさんのブログにアクセスしよう。
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。