パワースポット 巡りに余念がない?

 

 天日陰比咩神社 は、能登國二ノ宮。

 

  北陸は石川県の鹿島郡 中能都町に位置しています。

 訪れたら社前より東方に道を登れば石動山の山頂へと続きます。

 

 
 
 
 
 

 創建から 2000年ともいう神社の歴史

 ご祭神は 屋船久久能智命(ヤフネククノチノミコト)。  

 自然界の草木や建造物の守護神として知られます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 私の場合は、実験菜園のスタート時にお参りしたことがあります。
 庭木の手入れや 家屋など邸の工事を考えておられるなら、参拝をお勧めします。
 
 
 
 
 遂に? という感じで、菜園がイノシシに派手に荒されて穴だらけにされ(驚)。
 久しぶりにお参りの必要性を感じている次第です。
 
 
 
 
 クマ被害じゃないし、菜園のスケジュールも終了後でしたが?
 白菜やキャベツを少し植えておいた畝の盛り土ごとやられてました。
 
 
 
 
 摩訶不思議なパワーは信じてます?
 
 永い年月から宿る御神木からの溢れるパワーは、写真からも伝わってきますね。
 
 
 
 
 
 なにごともチャンスを活かせ!!
 
 
 
 
 創作意欲も知らずと湧いてくる霊験あらたかさが最高。
 なにか日曜大工とか、造りたい時に参拝しに来ればいいのではないかな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 どぶろく・・ の文字にインパクト
 
 この神社で、どぶろくは、神事お供え用なのです。
 12月5日から3月の上旬にお祓いをしていただいた皆さんになら
 お下がりがさずけられるそうですから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 まったく関係ないんですが?
 
 この神社の帰り道で、近くの大型店舗の集まる場所に飾られている 矢吹ジョー。
 骨董品のお店らしいんですが、奇妙な物に遭遇しやすいケイなのです(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。