秋になれば 栗 山の実りの決定版!!
 
 ようやく美味しい を手に入れてきました。
 

 
 
 
 
 もちろん買ってきたんですよ 
 
 秋の風物ですね。 栗  我が家の庭には?大きな栗の木だけ無いんです(笑)。
 
 
 
 
 この~クリクリ感が~たまらない。 栗
 
 
 
 
 
 けっこう見かける栗の木なのに
 
 山は野生の栗の木も多いですね、イガイガの実がなると栗の存在感マックス。  栗
 
 
 
 
 茹でる準備なら
 
 栗の甘みを増やしたい時は、半日ほど天日に干しておくといいんですね。 栗
 さらに 半日くらいは水に浸しておきましょう。
 
 
 
 
 
 加賀地方で人身被害も!!
 
 自然も豊かで、どこにでも栗など 木の実は十分に見えるのですが。
 今年の山間は、不作なのか? 加賀地方はクマ出没の被害が増加。くま
 

 
 
 
 
 火加減は? メラメラ
 
 沸騰したら塩も入れて 4~50分くらいは茹でますね。
 栗をお湯で茹でていると、鍋の中で・・ ポコポコ踊るようで面白い。 栗
 茹で終わって、ゆっくり冷ましている間にアクが抜けて美味しくなります。
 
 
 
  一緒に食べてくれる読者さんがいない
 
  栗ご飯に、茹で栗、栗の甘露煮など、
  皆さんの美味しいレシピお待ちしてます。栗
 
 
 
 
 
 
青春ってやつはあ・・  てへぺろ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ     失われた 地平線      click

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。