海底に眠る古代樹林
 
  特別天然記念物の 埋没林  博物館 (富山県)に行きましょう。
 

 
 
 縄文時代の原生林が海に消えた幻の?
 
 蜃気楼で知られる 魚津市、さらに不思議なものが 埋没林 なのです。
 世界各地で発見され、推定~数百年前から数万年前単位の古代植物層のこと。
 
 魚津の埋没林は、およそ 2000年前に片貝川が豪雨で氾濫した痕跡。
 多量の土砂が流出し当時の杉原生林が埋め尽くされてしまう出来事が起きた。
 埋没した地層ごと、次第に海面が上昇したことで海面下に消えていたと考えます。
 
 
 
 
 ここからエントリーしてください。
 周囲一帯の建物に 埋没林 の標本など歴史資料を見学できる施設です。
 
 埋没林 は、当時の自然環境にある植物相や昆虫などが泥で閉じ込められ
 永い眠りについていた特殊な地層です。
 
 まさにタイムカプセルのように・・  この地下に埋没林の大きな樹根が埋もれる。
 6000㎡ 以上の範囲が指定される天然記念物、貴重な資料をご覧になれます。
 
 海岸線にある 埋没林博物館     click
 
 
 海岸線をドライブしながら、水平線の彼方には佐渡島のある新潟県入り。
 
 
 
 
 
 
 
 
 謙信の春日山城がある上越
 
 さらに  新潟県の 上越市役所 に訪問しました。ニコニコ
 
 
 
 緑がいっぱいの上越市には、上杉謙信の居城もありました。口笛
 
 
 
 上越市には、歴史遺産も多いんです。おねがい
 
 
 
 いまや行政の要    市役所が城の代わり。
 
 
 
 新潟の皆さん、勝手に押しかけてごめんなさい。てへぺろ
 
 
 
 
 風の神社がある新潟
 
 新潟県 上越市岡田区 には、風巻神社があります。
 上杉謙信が、戦勝祈願で 自軍に良い風向きを祈願して出陣していたという神社。
 その伝説の神社で、軍馬ではなく 現代ならバイクとバイク乗りが参拝すべき。
 
 風巻神社 (かざまきじんじゃ)で、道楽御守りを手に入れたいですね。
 
 
 
 
 謙信くんとは(笑)  お友達になれましたよ。グラサン
 
 
 
 
 イベント中止も惜しい コロナ禍の日本。
 
 あの有名な高田城址公園の桜も上越市です。
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ       失われた 地平線       click

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

昼と夜の長さも同じように活動させてくれるのです。

さあ食べにいきましょう?

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう