旅支度をするなら 横浜がいいな・・
以前の記事を再編しました 掲載させてくださいね。
美しい夜景を楽しめる旅。 こちらは 日本丸メモリアルパーク です。
横浜みなとみらい”のエリアでウォーターフロントに展示される帆船の日本丸。
夜景を綺麗に撮れたら嬉しいのですが…まだ実力が伴いませんから。
その穢れなき純白の船体は、優雅な白鳥や太平洋の貴婦人とも呼ばれます。
日本丸の進水式は昭和5年(1930年)1月だそうです。
兵庫県の港町である神戸の川崎造船所で建造された大型の練習帆船。
時は流れ 凪の日も…大嵐の中でも輝き続け、若者達を育ててきたのでしょう。
海から我が国の発展を見守り、 約半世紀もの間を現役として活躍していました。
昭和59年(1984年)春に惜しまれながら退役。
現在は日本丸2世に任務は継がれています。
潮風を帆に受けながら推進する帆船の仕組みは芸術的でもあります。
富山新港の 海王丸 とは姉妹船の関係になるのでした。
54年間に航行した距離は、183万キロになり
・・実に地球を45周以上した計算になり、育て上げた実習生は11,500名。
昭和60年(1985年)の春からは、この場所で人々から愛され続けているのでした。
みなとみらいの観覧車が静かに光で綾なす時と空間のロンド。
天へと届くマスト。 ひとり…カメラを構えて夢中で撮影していました。
美しく白いオブジェのようです。 まずは説明よりも写真を御覧いただきましょう。
幸運にも私は美しい日本丸 のライトアップを拝見させていただけました。
遙かな大洋への憧れや日本人の心を具現化した素晴らしい光景に魅了され。
ようこそ 蒼き鋼へ・・
横須賀ならば艦船が勢ぞろい。
ホームページ
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。