そろそろ・・  まるる~まんまるる グラサン
 
  実験農園の野菜も大雨は苦手そうです。 雨  水はけの良さを好む
  スイカって、アフリカ原産(熱砂のカラハリ砂漠)の野菜だから。
 

 
 
 こんなに~ちいちゃかったのが?。 ウインク
 
 
 
 
 なんだか順調みたいですね(赤ちゃんスイカ)。スイカ 育ち盛りのまんまるる。
 カロチンやリコピン成分に カリウムにマグネシウム豊富なアルカリ性の食品。
 
 
 
 
 ビタミンのA  そしてB1、B2、もちろんビタミンC 夏の栄養補給に最高。
 
 
 
 
 小玉スイカなので、もうすぐ食べられるサイズなのかもしれませんね。ニコニコ
 
 
 
 
 どんどん花も咲いているんですよ。 爆  笑
 厳密な栽培はしてないので、どこまでも好きなように伸びていきそうです。
 
 
 
 
 夏までに・・  いくつ収穫できるでしょうか。 おねがい
 目安は大きな スイカなら約50日くらい、小玉なら 約35~45日だそうです。
 
 
 
 
 
 お空と益虫たちに守られた環境
 
 ちなみに・・ スイカもウリ科の野菜なので、キュウリやズッキーニ、カボチャなど
 ウリの仲間ってたくさんいますね。
 
 
 
 
 
 ナス科の野菜は、トマトにナス、ジャガイモやトウガラシ、ピーマンなど。
 この実験農園でも殆どの種類がナスの仲間になります。
 
 サツマイモなどは、ヒルガオ科の野菜になるそうですよ。
 
 
お年寄りにも喜んでいただける野菜が実りますように。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ホームページ   click

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。