・・は無尽蔵ではありません。
 
 
 日本で使用される水の総量は、834億トンにもなります。 カエル
 そのうち灌漑など農業用水の年間量の比率といえば、65,8パーセント
 実に 549億トンという量になるんですね。
 
 この水の恵みが実際に野菜や穀物などの植物から自然に蒸発しながら
 10~20パーセント程が作物を成長させています。
 使用されていく水の70パーセント位が再び河川へと帰っていきます。
 天然の雨など地表面を潤した残りは、地下水として浸潤しながら再利用。
 
 農業用水を計画的に利用しながら日本人は豊富な米作や野菜の栽培を
 続けてきたのでした。 今世紀になり世界は水を失いつつあります。
 
 しかし・・  時に恵みの雨が濁流となって文明を飲み込むこともあります。
 だからこそ水は生命を司る貴重なものと心得ていかないとなりません。
 自然界のシステムを軽視していると思わぬ痛手を負うこともあります。
 大切に水を守れば人間も動物も生かされることでしょう。 くま カエル
 
 
 
 
 
 
 
 独りっきり 火星に置き去られた ワトニー宇宙飛行士。
 彼は極限の状態で、自給すべく菜園まで作り サバイバルを開始する。
    (映画  オデッセイ で、不毛な火星から地球に帰還すべく知恵で戦う)
 

 
 
 
 
 
 放置栽培 プラスアルファ?が秘訣
 
 地這えさせている キュウリの実がなりました。 確かにキュウリっぽい?。
 

 
 
 
 古典的な農業風に、作物に藁を敷いてます。(知人から貰ってきました。)
 
 
 
 
 カッパの大好物なのだ
 
 完全に地面に植えただけのグループも 雨が続いて成長が早まっています。
 はじめは乾燥してて、点滴のように逆さペットボトルからゴム管で・・ 水分補給。
 (クレンメみたいに管の挟みかたを微弱に調節しておくのです。)
 
 
 
 
 
 音楽BGMが適しているとか?
 
 キュウリの蔓を伸ばさせて、立体的に棚に巻き付かせているものもあります。
 よく牧場でクラシックの音楽で乳牛が育つ話し・・  あれを野菜に向け
 実験農園では、ラジカセで音楽をかけたりしているんですが。
 
 
 
 
 LISA も知らない謎の成長効果!!
 
 最近の観察では、鬼滅の刃の主題歌 『紅蓮華』 だと成長が早そうです(笑)。
 大音響で騒々しいことしてると苦情がきそう。
 
 
 
 
 
 野菜にもある? 全集中の呼吸

 ミュージック・エフェクト開眼か。 ナス も順調な育ち方をしていますからね。
 なんだか 花までキレイ。
 
 
 
 
 パプリカ の実らしくなってるでしょう。
 いい音楽(アニメ系)をかければ、細胞の含む水分がリズミカル振動。
 
 
 
 
 メロンの再生速度も悪くなさそう。 (ウリハムシの好物なのですね)
 葉は食害されてましたが、スイカ同様に 美味しい実をつけるかもしれません。
 
 
 
 
 
 まさに放任主義の賜物か?
 
 サツマイモ の蔓が畝を覆い尽くしました。  やはり演歌よりロック?
 根付かせるまでは面倒ですが、いまや乾燥にも強く肥料も不要で頼もしい。
 
 
 
 幾度の飢饉を救う放置栽培の王様
 
 たくさんある葉っぱも好きなだけ食べられたらいいでしょうね(笑)。
 
 
 
 
 
 最大の差は・・ 水分の供給かも
 
 耕した実験農地に畝まで用意し植えた野菜も 雑草のエリアで植えながら
 共存させている野菜も、現在までなら成長パターンに大差ありません。
 
 
 
 
 
 雨天に影響され成長が加速中
 
 まったく肥料は使わない野菜なので安心です。
 ネットで囲いをしたり農作物らしさのグループに対し、放置野菜も負けません。
 間引いた枝葉も挿し木で植えなおせば根が生えて次第に再生してくれます。
 
 
 
 
 雨水など 雨  天の恵みと偶然だけが味方ですね。 晴れ
 梅雨時らしく 植物に境目はなくて 雑草も目立ってきました。
 
 
 
 
 べんり菜・・ ほんとうに便利ですね。  小松菜よりも簡単でした。
 種を撒いたら ビックリするくらい育つの早いんです。
 
 
 
 
 オクラの花は、ハイビスカスに似ているらしいので・・ 綺麗でしょうね。
 こうした農園の緑が、炭酸ガスを減らし酸素を大気中に供給もしてくれる。
 
 
 
 
 いまから開花するのが楽しみなんですけれど。
 コンパニオン・プランツ としての組み合わせ実験もしています。
 
 
 
 
 
 
 まだまだ・・ 秘匿の栽培植物あり
 
 マメ の類も数種類を植えながら試しています。
 ガーデニングの花壇のように花もいろいろ植えているんですよ。
 野原と違い 限定された環境での昆虫や植物分布から学ぶことがあります。
 
 
 
 
 ネットの囲いも防備として必要性があがってきました。
 受粉をチョウチョにお願いしてる関係で、網で天井まで囲むのは最後の手段。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 ケイの脳細胞は光合成ができない
 
  さて、今夜も作戦会議。  宇治抹茶ラテ が美味しいですね(笑)。
  作物が自分の手で植えられ収穫の真似事まで可能になって楽しいでしょ。
 
 
 
 
    お気楽な菜エンティスト初心者・・
 
    子供みたいに収穫量やコストなんて 二の次なんですけど。
    作物の育成や雑草の処理など、様々な方法論を試しています。
 
 
 
遊べて実りは楽しいけど
 
これから先は密より、イノシシとかクマなど獣が心配
仲良くしたいけれど・・  お互いの世界は尊重が難しい。
 
 
 
 
紅蓮華

 
自分が立っている大地は惑星(地球)の上だから
小さな苦難など 気にするほどもないんだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ      失われた 地平線       click

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

あなたが一番大切にしてる記念日は?

それは・・  君と出会った日。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう