厚生労働省は 8日夜、新型コロナウイルスのPCR検査についての相談で
 新たな目安として公表した 発熱が 37度5分以上になり4日以上であれば
 という表記を取りやめました。
 
 いまは具体的な体温を示すより、高熱や息苦しさがある症状なら即時相談
 してくださいと呼びかけています。
 
 
 さて、なにかと検温されることが増え 体温計のコンディションも気になります。
 きょうは、電子体温計の電池交換の方法など掲載してみました。
 
 
 最近は 誰もがお世話になる体温計
 
 私の愛用している体温計も かなり旧いタイプですが、心配なのは電池残量。
 

 
 
 たいおん?大切ですよ
 
 こうして検温の頻度も増えれば、正確さを求めて電池のメンテナンスしましょう。
 初期の電池は モニター用で おおよそ寿命は3年程とされているんです。
 (体温計の耐用年数は通常の場合 5年程)
 
 
 
 普通にボタンを押せば 表示部分が待機モードになりますね。
 スイッチを切りにしたら裏面を向けてください。
 
 
 
 体温計を裏返すと 表記されたシール面になります。
 わあ~これ20世紀の製造です(笑)。  ここに電池のタイプも記されています。
 (前回の交換は令和元年でしたから手入れ次第で長持ちします。)
 
 
 
 先端の細いドライバーなどで、上部の溝をやさしく突いて押し出します。
 
 
 
 すると ロックが外れて電池ホルダーが抜き取れるんですよ。
 
 
 
 こうして表側にすると分かりやすいでしょうか。
 
 
 
 こんな風に ボタン電池が嵌っているのです。
 
 
 
 旧くなったボタン電池を抜いた状態。
 
 
 
 アルカリ・ボタン電池 LR 41  ダイソーなどでも販売されています。
 
 
 
 さきほどの電池ホルダーに 新しい交換電池を嵌めます。
 
 
 
 本体に装填すべく 表裏・向きを間違えずにセット(マイナス側を上)。
 
 
 
 これで大丈夫、ほらほら体温計が復電しましたよ。
 
 
 
 再びスイッチを押しましょう、最高温度の表示(42,0 ℃)がされスタート。
 
 
 
 さっそく ハロちゃんの体温を測りました。 (意外と平熱?)
 
 
 
 ええっ・・  ハロの体温?。   アムロ・・ ゲンキカ
 
 
 
 チョッパー!!    ほんとにドクターなの?
 
 
 
 
 
 こんなのもあるんですよ?
 
 そういえば体温計も 新型コロナ感染で心配なのは皮膚への接触。
 
 
 
 いまは センサー式の体温測定器が通販でも売られています。
 Chunni    Model  CN 520
 
 
 
 これは単4電池が2本入り、ガングリップ式のスイッチを握る操作をするだけ。
 
 
 
 触れなくていいんです!!
 
 身体から 1~3センチ離して測定すれば、即座に表示部の数字で確認可能。
 
 
 
 ラップ・タイムは測定できないんですが(笑) ちょっと便利そうでしょ。
 

急いでいるときも便利。 中国製で安価いんです。 ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ      失われた 地平線       click

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝・昼・就寝時、今日の体温確認してる?

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう