まさに 一目瞭然!!
みどりろ さんがコロナウイルスの生存期間が解かりやすい記事を
書いておられました。 ぜひ参考にしましょうね。
ケイの視点!!
私たちの県がある 季節風も強い日本海側。
海からの風には、微量の塩分が含まれた飛沫となります。
通常は、強く厳しい海風の影響を防風林の歪み傾斜した成長などで見ます。
そして海岸周辺にある樹木や植物、金属類が塩害” として被害を受けることに。
こうした塩害の正体は、塩素”の飛沫量が著しいのです。
そうです 塩素” って細菌の清掃や消毒に用いられる塩素に共通する成分。
(弱酸性次亜塩素酸水?に こじつけたお話しですいません。)
日本海側(鳥取など)に散在する地方自治体でコロナウイルス感染が少ない?。
なにか自然環境から有効な因果関係があるかもしれません。
風の谷のナウシカ・・ にある言葉を思い出しませんか。
海から吹く風様に 腐海の障気から谷が守られている・・ とか。
人口の密集が少ないとか、海風に希釈されている可能性もあります。
多少は関係した地の利があるかもしれません。
マスクを買いました。
こちらは 私が最近~入手した マスクです。 某薬局関係で販売されてました。
7枚入りで 価格もリーズナブル(現在の状況下ですが?)。 中国製
こちらは、ネット通販などで購入しました。 ひとパックが 10枚入り。
思いっ切り説明文字も中国製ですね。
こうして手に入れたマスクをどうするかといえば。
転・・・(笑) じゃなくて、身近な お年寄りなどに無償プレゼントします。
ネット通販などが苦手なお年寄りのために購入してあげるといいですね。
しばらく 患者数が少なかった北陸も増加傾向に拍車。 要注意ですね。
名作映画にも感染危機は描かれています。
ホームページ 失われた 地平線 click
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。
鉄道インフラも影響下で、駅弁の需要も心配ですね。
▼本日限定!ブログスタンプ