身近な変化を記録し 検証していきましょう。
2001年 9月 11日 アメリカ合衆国での同時多発テロが発生しました。
それから米国の飛行制限は厳密化され、北米の空は静まっていきました。
航空機は飛行の減少で ・・ コントレールも減っていったのです。
以後の観測結果で平均気温が数度下がるなど、飛行機雲が温暖化に
結び付く事実も明確になりました。
戦争も敗戦している、巨大災害も後を絶たない・・ この国で繁栄は奇蹟です。
いま再び、感染拡大に危惧し 世界の航空事情は減少に転じています。
経済活動や新たな開発計画も凍結するなど、未来への展望は微かな光に。
中部国際空港 セントレア に降り立つアジアからの旅客機も減りました。
空港内のロビーも閑散としています。
繁栄の表裏、経済活動に 人間の移動は密接ですね。
JASDF
身近な場所では、小松空港も減便に至り。 航空自衛隊も安静な待機。
航空救難隊 UH ‐ 60J 平時のお勤め通りに。
感染症が流行すると隊の戦力維持が低下しますので、医官が健康管理に奔走。
自衛隊員の健康管理は保たれており大丈夫です。
それ以前から、最近は訓練飛行の減ってしまった T4 を写真だけ載せますね。
いまは聴こえなくなった機体の・・ 遠い爆音
ホームページ 失われた 地平線 click
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。