いま里は・・ やんわり秋色   標高の高い山間部は 綾なす錦のような紅葉でした。 もみじ







東海北陸自動車道を南下、分岐点で高速を降りると 高山清見道路を走ります。

高山国府バイパスから 国道41号線を経由して下呂へ。もみじ




飛騨川に沿う 国道沿いの景色も 紅葉の真っ盛りです。 もみじ
そういえば沿線の鉄道には・・ 聖地めぐり   あの飛騨古川駅も


 

 

まずは高山本線の 下呂駅に立ち寄ることに。


 

 

 

 

 

 

最近の下呂温泉 キャラクターといえば・・  カエル

 

 

 

温泉街を ゆるりと見学していきます。

 



 

 

有名な老舗旅館なら 水明館さんですね。

 

 

 

どの旅館も 旅人と歩んできた永い歴史があるんでしょう。

 

 

 

飛騨 にいったら さるぼぼ くんかな。

 


 

温泉街のメインストリートなんでしょう。 カエル

画像を修正しないで済むように なるべく観光客の少ないアングルでパチリ。

 

 

 

さすがの賑わい お客さんの多いこと、カップルもいっぱいぱい。

 

 

 

こんなカワイイ足湯なんかで~おもてなし。

 

 

 

ぽかぽか  ゲロゲロ カエル

 

 

 

心遣いを感じる清潔さ・・  閑静な温泉街は安らぎに満ちて。

 

 

 

 

きれいな水の流れに癒される温泉街の風情。 もみじ

 

 

 

温泉地となれば 昔から綺麗な水源地・・  白鷺との関わりもなるほど。

 

 

 

さて、温泉街を流れる支流は飛騨川へと注がれるのですが もみじ

そこには幾つかの橋がかかっています。  その中でも白鷺橋にはブロンズ像が。

 

 

 

日本 三名泉として知れ渡るはじまり

 

林羅山  彼は16世紀頃の江戸時代に和漢の博識で活躍した儒学者。

徳川家康、秀忠、家光、家綱と 将軍四代にお仕えした最強のブレーンでした。

詩文集に記された、日本の名泉として 有馬草津、そして飛騨の下呂温泉とあります。

 

 

 

 

その生誕は、近江の国であったろうといわれる 万里集九

禅僧として梅花無尽蔵 などの漢詩文集でも知られる偉人のおひとり。

 

 

 

そして・・  もしかしたら彼は? なんと チャーリー

 

 

 

あのチャールズ・チャップリン氏の像がありました。

映画 『キッド』 のワンシーンをブロンズ像の特別な由来とは?

訪れる観光客が 映画についても楽しく語らい温泉街を散策してほしい

そうした スクリーンの世界観によるミラクルスマイル事業ということだそうです。

 

 

 

 

せせらぎの小径 もみじ

 

 

 

 

 

晩秋の 温泉に訪れる ロマンと想い。 もみじ

 

 

 

美人の湯 もみじ

 

きみに のぼせた・・  もみじもみじ

 

GERO  -  ONSEN

 

 

 

 

お楽しみの お土産なのですが   定番の温泉まんじゅう。

 

 

 

げろぐる くん ラーメンがありました。 カエル

 

 

 

 

なんだか 最近は 温泉まんじゅう マニアになりそう。

 

 

 

ほかにも  いろいろ グッズ集め。

 

 

 

 

温もりと楽しい時間も  もみじ 過ぎゆく秋の夕暮れ刻が迫るから。

 

 

名古屋からも近い もみじ 北陸からも お隣さん感覚の日本の中心エリア

 

この秋は 下呂温泉に湯きましょうか。もみじ

 

 

 

 

 

最近なら   聖地も近いし・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ      失われた 地平線     click

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

飛騨そのものが 自然豊かさを 奏でる オルゴールかも。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう