いつもながら ピッピさんの天体知識は 素晴らしいので参考になります。キラキラキラキラ

 

 

 今宵は、外気温が低くて 肌寒い感じです。  きれいなお月様ですよ。

 

 2019年 6月 18日 (TUE) AM 0:36 頃   天体観測記録 
 月齢 14,231 月の位相 183,488  輝面比 99,907% (高度 32,748)
 月の地心距離 390,649km 

 

 

万葉集には、こんな歌が詠まれています。

 

 不盡嶺尓 零置雪者 六月 十五日消者 其夜布里家利 (原文)

富士の嶺に降り置く雪、 六月(みなづき)の十五日に消えれば、 その夜降りけりと

 

 

:奈良時代の歌人  高橋虫麻呂・・ の詠んだ歌だそうです。

 

 

富士の高嶺に積もる雪とて・・ 六月の十五日には消えゆく

でも、夜が来れば・・ また降り積もるのだから不思議。

 

 

 

 

 

もう深夜なので 月の・・  やや右側に写る小さな点が木星。

(この時間帯、土星は左側に見えているようです。)
 

 

 

 

 

 

 

多分?   木星と4大衛星なのですが(ボケボケですみません)

 

 

タイミングを選べなくて、ピッピさんが紹介している接近位置で見れませんでした。

また 次回の天体現象も知りたいので、記事をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ    失われた 地平線     click

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

夜食には、手作りおにぎり おにぎり が欲しいよね。

お月様が~おにぎりに見える。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう