珍しい 能登半島の棚田” ですね。
 
 小さな 田んぼ・・  昔の雨具、蓑に隠れるほどの小さなものまで
 これは田植え前の風景。  加賀よりも北にあるから 少し時期が遅いかな。
 
 素晴らしい 日本の原風景ですね。
 

 
  遥かな日本海に面した 斜面に続く 不思議な田んぼの絶景は?
  貴重な里山の産物、日本の棚田百選、国指定文化財名勝にも指定されているそうです。
 
  千枚田” は、奥能登の観光スポット。
  ちいさな水田ですね、一面あたりの面積は約18平方メートル程だとか。
  この地域の 4ヘクタールくらいある範囲に 1004枚もあるなんて信じられません。
  農作業がたいへんですねえ。
 

 
  そうそう 東南アジアにも 水田地帯の棚田もあり、以前は世界棚田サミットも開催。
  美味しいお米が収穫される 能登の風物詩がいいですね。
 

 
 
  能登の海岸線も荒々しくて素敵です。
 

 

 

 

 

 

季節によっては、こうした美しいイルミネーションを楽しめます。

 

 

棚田・・  まさに倭の農耕文化に於ける指紋”のようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ    失われた 地平線     click

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。