食” の未来に提言しよう!!

  

野菜も植物として 観賞用にもなりますね。にんじん

 

雑草って 頼んでもいないのに生えて困るでしょう。

あんなパワーで野菜も実れば便利じゃないかなと考えます。

 

市販されている 苗などを 逆に野生化させて収穫もする楽しみ。

某所でのMY実験農園で成果を目指して。

 

ジャガイモ の発育?順調。

 

 
 
トマト の実がなれば・・  見てるだけでカワイイはず。 
 

 
 
カボチャ を土手?でも育つのか確かめたい。
 

 
 
こっそりと・・ カッパが食べにくるような キュウリ にしたい。
 

 
 
スイカ 今年こそ丸い実になりますように。
 

 

 

放置?ブロッコリーなんて・・ 妖怪化(笑)しちゃいました。

 

 

 

最大の目玉になる イチゴ。  野生化で殖えます。

 

 
受粉を手伝ってくれる・・ 小さな応援者も。
 

 
知らない間に どんな昆虫が来訪してるんでしょうか。
 

 
とかく マンション生活など、土から遠ざかる日本人。
キッチン・プランターのような ベランダに第三の栽培計画へと移行したい。
 
 
毎年 ビックリするくらい大きい
この間まで 収穫していた自分の土地のタケノコ。
でも? これこそハンパない 放置栽培なのではないですか。
 

 

今回も植えた以外の作業は 殆どなし。

手間をかけ肥料を与えれば生育は確かなことですが

我々には、日常生活で時間が捻出できないという理由もある。

 

農家の方が、栽培してると・・ たまに予定外に実る作物。

商品にもされませんが、元は同じなら それいいんじゃないですか。

雑草 顔負けに 知らない間に育つプチ野菜が日本を救う日が来るのかも。

 

農地の世話って大変な苦労なんですよね、計画通りのカレンダー

栽培を助ける日々の農作業など 理想の実りを得るには苦労が絶えない。

 

だからお年寄りも元気で 認知症もあまりないないのかな。

(自然環境からの無限大の触感など久遠の情報量が脳を再生する)

自然から乖離して 土に馴染まない 都市生活は脳の健康維持に問題。

植物の再生と枯死・・ を眺めながら 人間に必要な生活パターンを知ろう。

 

ちいさな収穫なりの良さがある。

 

畑の モビルスーツ(笑)こまめ。  耕運機あれば便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ    失われた 地平線     click

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

高血圧 にならないように。 野菜を食べましょう。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう