東京 オートサロン 2019

 TOKYO AUTO SALON 2019

 幕張メッセ  2019  1,11(Fri)~13(Sun) 開催イベント

 

 
 かつての日産は、アツく 滾るクルマ造りで一世風靡!!

 次世代のアーキテクチャーとして世界で模索される 電気をパワーにしたクルマたち。
 直線的には? クルマの魅力とは言い難い印象を抱いてはいませんか。
 
 効率重視を掲げて 切り捨ても 省く人材にも冷徹に対処した カルロス・ゴーン氏。
 彼の判断と実行力に翳りがある訳ではない。  ナポレオン の末路に通じる。
 まさに・・  セントヘレナに幽閉される英傑か?  それとも稀代の経営者か?
 視点を変えれば、歴史の相似性と呼ぶに相応しい一件なのだろうか。
 

 
 
  電気のモーター駆動は、理想的なトルク制御も可能にした。
  内燃機関の仇花の如く  欧州車にも 1000馬力級のエンジンがロールアウト。
 
  なんにせよ・・  平成以降の時代は、自動車文明の転換期となろう。
 

 
 
  発電のみに 専用の小排気量内燃機関をピックアップする、シリーズハイブリッド方式。
  20世紀を 輝かしい文明と浪費のスパイラルから余韻に移行するには十分な時間。
 

 

合理性だけじゃないのが日本製のいいところ。

 

 

 

 

 

 

日産を愛する人々の印象は違う・・  

 

NISSAN に 新たな未来は切り拓けるのだろうか。

 

 

 

カルロス・ゴーン氏の去就は、まるで (みそぎ)のようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ   失われた 地平線     click

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。