北関東の温泉情緒を求めて・・
関越道を経由して、渋川伊香保インター降り 県道33号線を西へ。
伊香保温泉まで あっという間に到着です。
これが温泉のシンボルでもある 石段。
何段あるんでしょう(早く撮影しないと後ろから外国の観光客が大勢~)。
名物の石段を囲むように 温泉街は広がります。
一年中、365日 賑わいますように。
縁起よさそうな 神社までの 365段を一気に登りますから(汗)。
石段の中央を温泉が流れます。
伊香保も都内に較べたら 涼しいのですが、登りは汗をかきますね。
両脇の面白い店舗がありますから。
楽しげに皆さん 登っていきます。
ようやく 55段目です。
まだまだ 先はありますから。
かわいい・・ 湯の花 饅頭のぼり
モノクロームメモリー 貴重な歴史の写真です。
飾っておきたくなる カラフルな鼻緒の下駄が温泉らしい。
亥の・・ 石段の各所に干支のレリーフ。
ようやく 249段目、まだまだ登りますよ。
ホームページ 失われた 地平線 click
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。