スマホでパチリ 星 旅で道に迷えば 野鳥に聞けばいいのです。
 
桶 滝” の放つ魅力的な大自然の造形美に感動しながら・・ 次の目標へ。
 
  能登半島の海岸沿いに西へ・・ 県道 38 号線を進んでいきます。
  厳しい真冬の日本海から吹きすさぶ風雪から家屋を守る知恵の間垣(まがき)の里

 
 桶滝のあった大沢町のように 間垣のある 上大沢 の集落。   click

 
 住居を守る天然の竹を材料にした垣根。  こんな貴重な風物も少なくなりました。

 
上大沢 の海岸線から山間へ県道を行けば
男女(なめ) のバス停留所を発見!

 
なめたき

バス停のポイントから少し移動すれば、ポケットパークがあります。

 
明るい真夏の陽射しの中で 岩肌を滑るような清流の滝です。

 

男女 滝” は、県指定名勝に選ばれています。
写真で解かるでしょうか、左方をゆるやかな流れるのが本流の 『女滝』 

 
右を急傾斜で流れ落ちるのが支流の『男滝』になる。
そして・・ 夫婦のように寄り添い 絆のように流れが結ばれる 美しい滝です。
 

 
この穏やかな滝の表情・・ 今宵も段状の水面が夜空を映すのでしょうか。

 

 

 
撮影中も 山々から野鳥の様々な囀りが聴こえてきました。ヤマガラ
 
自然が豊かな秘境の能登半島・・  まだ見知らぬ景観があるようですね。
 
 
 
 
 
 
オマケ 豚 オモシロ地名
 
寝豚 (ねぶた)私のことぢゃないです。鼻
そうそう、バス停?といえば・・ こんな面白い地名も発見してあります。
輪島市の国道249号線沿いにあり、ねぶた温泉という温泉宿もあるんです。
 
夏のキーワードは、冒険” しましょう。
 
 
 
キミヘムカウヒカリ    動画ありがとうございました。

 
 
 
 
 

ホームページ  失われた 地平線   click

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

やはり余裕があれば 浜松まで うなぎうな重 を食べに行きたいですね。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう