幕府は
ペリー来航で、
江戸に近い浦賀を避け
下田と函館の開港に踏み切りました。


ちなみに 野球の変化球で カーブがありますが。
マグナス効果によるものです。 この現象は、1852年に ドイツ人の科学者
ハインリッヒ・グスタフ・マグナス氏の研究でも証明されます。
(意外に年代が近いじゃないですか。)
私は好みの直球勝負で!!

下田港の直送ネタで勝負 海鮮丼 を注文しました。
千葉ロッテ・マリーンズの選手たちにもご馳走したい美味しさ(笑)。
食べ マクレ 

他の注文メニューは、内緒(照れ)
大漁!!満腹のお味でした。
黒船の来航
下田港には、ペリー ・ロードと名付けられた通りがあります。
西暦1853年 アメリカの艦隊を率いて来港した ペリー提督 の銅像。
教科書的には、当時の漆黒に塗られた蒸気船など4隻の艦隊が領海に出現。
あの浦賀沖に投錨した旗艦 サスケハナ など蒸気船の威容が日本人には驚天動地。
日米和親条約を締結した幕府。
半年後の 嘉永7年 西暦1854年に再び 艦隊を率いての浦賀来航。
遂に日本は開国したのです。 そして下田にも上陸して和親条約など調印。
あまりに歴史的に深い経緯で 下田港は、開国に重要な役割を果たす土地でした。
米国は当時も大陸の中国が巨大マーケット、貿易と捕鯨の進出拠点とすべく
日本に開国を迫り、東アジア全域、そして世界を掌握。
いまも アメリカは、強き覇道を征きます。
そんな訳で、ケイ流の 歴史大河ロマン(笑)の始まり。
ハン・ソロさんにも若き日があったんだね。 動画ありがとうございます、
ホームページ 失われた 地平線 click
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。
子どもに読んであげたい本は?日本開国史。
▼本日限定!ブログスタンプ