恋人と一緒に 訪れたい島”と言えば?
去年の初冬の頃ですからね。もぐもぐ
個人的に、写真撮影より ゆっくり景色を見て巡りたい気持ちでしたから。
のんびりし過ぎて放浪中。  特別な 写真もないのですけれど。
 
湘南江の島 については、みなさんのほうがお詳しいでしょう。 click
 
ここにも の生活があるんですね。
 
いつも歩いてみる・・  いろんな場所へと。
 
 
観光”というファクターは、場所を変化させていきますね。キティちゃん
 
 
いろんな風景に意味があるというのでしょう。
 
鳥居
 
 
瑞心門
 
 
 

 

辺津宮

田寸津比賣命(たきつひめのみこと)をお祀りしています。

 

 

 

銭洗白龍王

 

 

 

奉安殿
この八角形の御堂に祀られているのは
八臂弁財天(はっぴべんざいてん)で、神奈川県の重要文化財として指定。
妙音弁財天(みょうおんべんざいてん)。お姿は裸弁財天。つまり日本三大弁財天のひとつ。
江戸時代には、民衆の信仰で大いに賑わったそうですよ。

 

 

 

八坂神社

 

江島神社の末社であり 奉安殿のお隣り。
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)を祀ります。

 

 

 

 

有料でエスカレーターがありまして、楽に高台まで昇れます。
 
楽チンなほうを選択してしまう ケイでした。
 
 
中津宮
狛犬 写真コレクションが・・ また一枚ふえました。

 

やはり 海辺の地、の彫刻が珍しい。
 

 
立派な彫刻ですね。

 

 

 

 
 
 
エスカレーターの区間は、3箇所ありまして 御老人でも斜面が苦になりません。
さて、もうすぐ今回の目指す頂へ。
 
 
 

ホームページ  失われた 地平線  click

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 
 
 

4月 4日?だから ヨシヨシの日とかじゃないんですね^^。

あんパンも男の子も中身で勝負。 ちなみに私は甘い~つぶあん派。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう