NAGOYA MOTOR SHOW

 第20回 名古屋モーターショー2017

 2017  11月23(THU)~26日(SUN) ポートメッセ なごや

 

 

 東京モーターショー よりも 参加して愉しむベクトルが幅広い気がしますね。グラサン

 

痛車は、日本固有の文化です。 グラサン

近年、市民権を得たものといえば 痛車 ではないでしょうか。

揶揄され 疎んじられ・・ 痛々しいボディ装飾とされていたフル・ラッピングのクルマ。

しかし複雑なクルマの曲面に貼り描かれた アニメやゲームキャラなどのイラストは愛だ。

 

この素材などは、希少車の ホンダ・モトコンポ(初代 HONDA・シティの折り畳み搭載バイク)ですよ。

 
これは~これでカッコイイかも   アリ”でしょう。

 

美大とかの学生さんなのかな?

その昔、キャンパーがエアブラシ・イラストでのペイント流行。

そして ラリーカーなどのスポンサー・デカールを真似て貼ったレプリカ。

いまでは、二次元のアニメキャラを美しくラッピングしたデコレーションの痛車

(お手入れのメンテナンスも大変なんでしょう、水ワックスやコート剤で丁寧に)

 
新たな芸術   自己表現の可能性か!
マニアを唸らせる表現の小技や余すところなく全面に描く作品世界。
簡単に描こうとしても綺麗には仕上がりません。構成とラッピング製作などは高度な作業。

 

新しい試みが成功している例なのでは はてなマーク
以前なら純粋なクルマ好き人間には 抵抗感もありましたが?
キュートな絵柄に違和感なく ベストなクルマとのマッチングでイメージどおりに。

 
プリティ~で キュアキュア 音譜
これなんかも カワイイじゃないですか。
かなり作品世界に精通してないと逆に違和感も出そう。
ボディの制限ある面積で縦横無尽に描くイメージって調和が相当ムズカシイ。

 
塗装よりも ラッピングなので 剝がして変身も可能ですから。
痛車を製作する人達は、かなり高額なクルマも惜しげもなく投入しています。
(スーパーカーなど外車や レクサスなんて普通のベースにしている時代ですよ。)

 
照れ 照れ 照れ 照れ 照れ 照れ 増殖してますね~。  もぐもぐ そだね~ ニコ

 
完成度次第では、芸術度も高いのですから。  楽しむ皆さんに賛成。

 

ただし・・ 自分の愛機に試行するかと問われたら?目立つから不可能。笑い泣き

さて、あまり社会に一般化したら面白くもないし  今後は?どう進化するのでしょう。
 
芸術です。
 
 
 

ホームページ  失われた 地平線  click

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

痛~雛まつりも?行われているだろうな。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう