さて、ひと休み ニコニコ

 

     井伊直虎 大河ドラマ館 は、今年のシーズンに合わせたイベントですが。
 
     この土地は歴史的なポイント、気賀関所 のある場所なのでした。
     (現在の浜松市北区細江町気賀)

    気賀関所”の復元されている地点の横に大河ドラマ館が設けられたのです。
 

 

 関所は全国に 53ヶ所もあるそうです。

 江戸幕府の時代になり、東海道の新居関所”に対する裏関所として設地されました。
 まさに入り鉄砲に 出女”の時代ですから、本坂通…つまり姫街道など厳しく監視したのです。

 国境の要所であり、手形の発行なしにお殿様でもお通し出来ぬ! そんな気構えの関所です。

     おやおや…あの人達になりきり記念写真も。(ケイ直虎…笑)パチリ

    この中には、貴重な姫様の行列に関した資料などが展示されています。

 厳格な入国管理が江戸幕府が永く続いた秘訣でしょうか。

 水周りの点検も怠らないのが武士の心得。

 向番所”では、女改めの最中のようですね。

 プリズンブレイク…は諦めてください。  お仕置きされますよ。

 本番所です。  つまり本御番所とも(おもて)御番所とも呼ばれる重責の方々。
 旅する通行人や荷物を検査した取調べの様子が再現されていました。
 微動だにしない御三方お疲れ様 (思わず土下座したくなります。)グラサン

 当時は、旗本である気賀近藤氏が任に就いておられたそうです。

 関が原以降の西国、大阪の動きにも警戒が重要なのでしょう。
 人々の往来や旅が自由になったという江戸時代の背景も徹底した管理社会だからこそ。
 
 
 
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。
 
 
 

黒い服~最近は喪服だけかな?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう