ここには駅があり 働く人々の息吹がありました。
舞鶴にある 海上自衛隊のグラウンド なのですが、普段は学生が野球の練習をしています。
現在は、当時の線路も廃止されて町の様子も変わりましたが…
その昔は丹後半島の舞鶴線、軍港に隣接する東舞鶴駅と 宿場町の栄えた西舞鶴駅があり。
そして…この場所は、かつての舞鶴線の支線であった余部下の 中舞鶴駅 跡地となっています。
戦時中は、舞鶴駅や小浜駅から海軍工廠に物資を運ぶ貨物列車も多数運行されていました。
旧国鉄の路線、昭和19年(1944年)までは、乗降客が5000人にもなる駅だったそうですから。
戦後は旅客需要も激減し、昭和47年(1972年)に路線が廃止されました。
そう海岸から遠くない場所にある 中舞鶴駅跡地が整備された公園。
軍需景気の懐かしい時代に活躍してくれた蒸気機関車 C 58 113号機 が飾られています。
最近、京都に訪れると 蒸気機関車 に ご縁がありますね。 click
海上自衛隊基地の見学(撮影)に来たのでした。
前回とは?また違った港湾の様子をお伝えしたいです。
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。










