富山県に高速道路で訪れると、標高3015m 雄大な 立山連峰の景観が素晴らしいです。
北陸自動車道から能越自動車道を経由して西へ進みましょう。
夕刻ともなると 紅く染まる立山に…神々が宿る太古の山々を連想してしまいます。
富山の人には、こんな素晴らしい自然があります。
さあ、そんな砺波平野を西に移動していくと氷見市があります。 click
風光明媚な海岸線からも立山の姿が美しい稜線を描いていました。
大境洞窟住居跡 CLICK
久しぶりに訪れた富山県氷見市の大境に位置した灘浦海岸にある古代遺跡。(過去の記事参照)
こうして見ますと 『白山社』が祀られている祠で地域の人々に親しまれています。
鶯の囀りが綺麗に響き渡る~小さな漁港のある静かな場所です。
第三紀鮮新世の石灰質岩盤になる『海食洞』。 永く波浪で侵食されたきた洞窟です。
1918年(大正7年)には、日本で最初に貴重な洞窟遺跡としての発掘調査が行われました。
1922年(大正11年)に、国から史跡指定されています。 縄文期に遡る時代の遺跡。
この洞窟は紛れもない神聖なパワースポットです。
つぶやき岩の秘密 …(遠い昔のNHKには、そんな少年ドラマのタイトルがあるそうです。)
かつては海面が高く、その海底から表れた深遠な洞窟と人類の関わり合い。
洞窟住居を説明しているパネルが配置されています。
歴史の中で落盤による堆積物から6つの地層が発掘されています。
遠く…人間の暮らしや歴史って不思議で生命の息吹に溢れた共感がある。
氷見まで来たら、こうした温泉郷 も楽しんでいきましょう。 click
ヒ・ミ・ツ …にしないで、氷見ってスッゴク良いですね。 動画ありがとうございました。
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。
悩みのタネは、先細りする…人類の調和と発展?
▼本日限定!ブログスタンプ
ブログスタンプを全て集めるとスペシャルランクに昇格するよ。3月もたくさん集めよう♪
▼3月のあなたはゴールドランクでした