東京オートサロン2017”は、1月の開催で レポート継続してるのは私だけ(笑)。
さあ、皆さんも会場を散歩してる気分で御覧くださいね。
BLITZ”さんからは、大人気のSUV C-HR”を展示していました。
かつてAE86のレビン、トレノ人気もありましたが、現代なら~こうしたクルマが若者の指標なんでしょう。
随所に凝らした自社のパーツで疾走りの実力あるお洒落を提案しています。 大ブレイク中の新SUV。
アルト・ワークス って手頃で熱いスポーツ走行を愉しめそうな ベビーギャングの再来ですね。
ありそうで~なさそうな 新型プリウスのSUV仕様に挑戦するショップがいました。
まとまりも良くてメーカーのスタディ・モデルや市販車と言われても抵抗ありません。
ちょっと…お顔が爬虫類系のハクリョク満点。(ワンダバダバダ…ワンダバダバ…♪出動)
現代の86”は、社会現象の結果を如実に表すネームバリューの神髄。
オバフェン装着だけで狼数値がハネ上がる玄人のBMW。
TOYOTA 2000GT” 懐かしいボンドカーも映画ではフルオープンでしたね。
86”…人気車のハチロクやロードスターなどは純粋なスポーティーカーのカテゴリーらしく競演。
KNIGHT SPORTS ”さんの展示車両である MAZDA DEMIO”(ノーマルとのエクステリアも違い)
ROAD STER もタワーバーなど強化部品で剛性向上。
オトナ流儀のテイスティーなオープンカーを着こなしてみてください。
ATJ” オートテクニックジャパンは、4輪&2輪や汎用製品の研究開発や品質保証テストが使命。
解析そして実車のテストなど、モビリティー社会の進化に携わる企業なのです。
新時代の都市型コミューターは、各社のコンセプチュアルな作品で腕の見せ所ですね。
FUJITSUBO”は、エキゾーストシステムの人気メーカー。 SUBARU・BRZ もメッキで輝く。
CUSCO”のデモカーは、こうした展示で強化部品の青いブレースバーなどをアピール。
zenos cars E10.
生粋のライトウエイトスポーツ E10 その車重700kg で 200馬力を発生するフォード製直噴2リッター。
通常 5速MT仕様、オプションで6速を用意。 ハイブリッドカーボン・ボディに前後ダブルウィッシュボーン。
輸入車の中でも異色の存在感を漂わす謎のクルマ。 参考までに最高速度216km/h の公称値。
NATS”とは、千葉にある自動車大学校のこと。
技能向上やメカニズムに精通する勉強にはレーシングマシン造りも重要です。
イタリアンの名車 デトマソ・パンテーラGTS” を授業でレストアしたのでしょうか?。
イタリア製作の西部劇をマカロニウエスタン”と呼ぶでしょう。 これも搭載エンジンはアメ車のV8のコラボ。

マリモ…のような低公害車を造りたい?
▼本日限定!ブログスタンプ