サン・テグジュペリ作ではありませんが…野鳥は 夜間飛行 するんです。

   (航路表示はない、GPS航法装置がなくても生物の本能や地磁気など自然界は鳥たちに進路を示す。)

 

   渡り鳥は真夜中に飛行している群れも少なくないそうですが。シジュウカラ  パタパタ シジュウカラ  パタパタ シジュウカラ  パタパタ

   天体活動の星座や 舳倉島(へぐらじま)灯台の光も目印になるんでしょうか?。

 

島の雑木林にある観察舎”では、野鳥たちの生態も一目瞭然で感動です。

シジュウカラ  パタパタ どんな魔法の舞台かと思えるほど、水場には色とりどりの野鳥が登場します。カメラ

  そうかなあ…諸君は視野が狭くなっていないかな?。(ピチッ・・シーッと背後から囀る声が?)

  観察舎の周囲で、なんと前にも後ろにも自由に野鳥たちは飛び回っていたんです(嬉)てへぺろ

  もちろん、こんなに~お食事に夢中な鳥さんもいます。 (ようこそ~こちら側へと)もぐもぐ

  シメ は、スズメ目アトリ科の野鳥ですが、茶褐色など頭部の羽色からして?オスでしょう。

  春から夏にかけて北海道の森林で繁殖行動。 秋冬は本州以南の地域に移動していきます。

  身体の特徴は、夏場にはクチバシが黒っぽく変色し、冬が近づくと白くなるのだそうです。

  植物の種子が好物の シメ、実の殻を割って食べたりします。

  何を食べているんでしょう?。クローバー

  スズメより大きくて体長は19センチほど、太い嘴も特徴ですが食事量も多いでしょうね。 

  また遠い空へと飛んでいくのでしょう。ニコニコ

  心優しい島の人々が丹精込めて育てている花壇の植物。
  空や海が広大でも小さな陸地で暮らす人間や鳥たち…は、大地の恩恵から離れられません。
クローバー神秘の島は、きょうも君を乗せて…クローバー

アカゲラ パタパタ もしや世界は野鳥を中心に回っているのかも。ムシクイ

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。