初冬の山間に、空よりもコバルトブルーの水を湛える湖面が美しいですね。

      スマホで撮影しても色合いは少しも損なわれません。

      さて、この場所はどこでしょうか?。

 

      群馬県吾妻郡中之条町にある『四万川ダム』といいます。

       この場所は、上信越高原国立公園にあり、麓には国民保養温泉の四万温泉郷もあり…

       人工ダム湖となる『奥四万湖』や『四万温泉』には観光で訪れる人々もたくさんいます。

 

       下流にある四万温泉にある老舗の旅館の『積善館本館』は元禄創業という伝統の湯。

       あの宮崎駿さんアニメ『千と千尋の神隠し』登場の美術モデルだというのです。

       全国からジブリファンが足を運ぶレアスポットだそうですから次回は泊まりたいですね。

  そうそう、油屋(あぶらや)って・・・こんな感じです。ニヤリ

現在は、旅館も改築中なんですよ、見学は無理そうですね。

 

 

      世紀末の1999年に竣工した四万川ダム。
      この豊かな自然が偶然に生み出したエフェクト…深い青色に染まる奥四万湖の水面。
       それは意図せずダムに注いだ水源の四万川に湯泉から混入した結果なのです。
       結晶化しにくいアロフェン(水和アルミニウム  ケイ酸塩で生成された粘土準鉱物)など
       水質に懸濁微粒子が多く含まれて太陽光から青い光が反射して起きる現象だそうです。
 
 
      …北海道の旭川近郊にある美瑛の『青い池』も似たような生成要因です。
       旭川周辺の硫黄沢川そして白ひげの滝から流れているアルミニウム含有水と美瑛川の
       水が混ざり合い『コロイド』と呼ぶ粒子の生成で太陽を受けて水面が青く見えるのでした。
      下は参考までに美瑛の青い池の写真です。   不思議な美しさですね。
 
 
群馬エリアにはくて妖しいヤバ過ぎが多すぎ!。 動画ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。
 
 
 

仕事で『制服』趣味なの?(笑)と聞かれたことはないです。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう