

最近は、金沢や加賀方面でも山間部では農業の被害が続発しています。
遭遇すると驚いた野生の熊が人間に襲いかかるケースも報道されているくらい。
クマが出没するポイントの林道沿いに本物の罠”が仕掛けてありました。
(私が入れるくらいのサイズでした。)
鬱蒼と木立が生い茂る森の中…クマさんに出会ったら?。

(念のため…赤頭巾ちゃんスタイルでもしましょうかね…それは昔話が違う)
バードウォッチングしていたら…謎の野鳥に遭遇しました。
実は、いまだに種類が判明しないのです。

なんという名前の鳥”なのか、図鑑や資料にも載っていないという結果に。
(キビタキ…のようにも見えますが、目元の細部が違うような?)
この季節にしては珍しい野鳥なんでしょうか?。
(もちろんキビタキなら嬉しいのですが。)

親切なブロガーさんのご指摘で、『 マミジロキビタキ 』と判明いたしました。
ありがとうございました。
こちらは、見え隠れしながら熊笹の中を散歩する ホオジロ です。

連写は邪道という観点で使用しない為、シャッターを切る度にピント合わせが苦労。
でも、なんだかんだと野鳥の世界を垣間見るチャンスに悦んでいるんですよ。
もちろん、野鳥の生息域を脅かさないように慎重に行動しています。
また会えたらいいな。

ヒヨドリも山深い木立の中を飛び回っていますね。
こうした木々の色が背景だと目立たなくてすみますね。
里の電線にも…音符のように小鳥の姿が。 シジュウカラですね。

獲物の昆虫を咥えています。

解かりにくいのですが、センダイムシクイ なら嬉しいですね。

イカル のようです。
少しアップ画像で…黄色いクチバシ。
ヒヨドリ。
よく出会えます。 なんだか楽しい。