桜も咲く富山市内を走ってる市電、 富山地方鉄道路面電車ですよ。





JAの富山米を知ってもらう広告用にラッピングされた デ 7000形電車






ほおばる  幸せ





バスやマイカーも無い時代から活躍していました。

ぐっと新しい車体の デ 8000形電車が停留所に来ました。

開業は、大正2年(1913年)の秋9月という富山地方鉄道の路面電車。







そして今や環境に適した交通手段として定着。

お馴染みの地鉄色に塗装されている デ 7000形電車

富山駅から~南富山駅、また大学までも結んでくれる便利な路面電車です。






大人の料金は200円、子供ならワンコインで乗れます。 

デ 7000形電車 や路面の軌道を見ると…富山に来た気分が。

ICカードのエコマイカも使用できて一日に4回以上乗車するとお得な特典も。





そして…欧州のようにモダンなスタイルをした…






最新型のセントラム  デ9000形なのです。

CENTRAM”というネーミングは一般公募されました。






これからは次世代型の運用手段の中核を担う路面電車たち。

新潟トランシスが製造した車輌で超低床LRV(ローライトレール車両)なのです。





いまは日本でライセンス製造された車輌ですが誕生したのは

ドイツのボンバルディア・トランスポーテーション社(本社はカナダ)の鉄道部門。






富山市内を周遊して、ちょっぴり外国気分。

デ 9000形も一度は乗ってみたい車輌ですよね。











お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。