東海道を突き抜けていく新幹線などを見慣れている人間には普通の風景。

       それでも北越の地では、疾風迅雷の感がありますね。

       まさに越後の龍

       この知略に富み義を重んじた稀代の武将こそ上杉謙信公である。


   
       平成9年(1997年)の秋には、高崎駅~長野駅間の新幹線は開業していました。
       (長野新幹線と呼ばれていました。)

       今回の開通で、統合して東京から金沢間の名称は北陸新幹線になりました。

       E7系の車両も走行することで、流麗なスタイルが最高です。







       卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来鳴きて

       忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ…


           歌詞は…このような、上越妙高駅のメロディ曲は『夏は来ぬ



       人々が切望していた経済効果や未来へのビジョンが叶ったでしょうか?









    えちごトキめき鉄道

    上越妙高駅の高架部分となる上層階には、新幹線の設備が集中しますが

    地上階には在来線の駅舎となるホームが共有しています。

    JR東日本から経営分離、新規設立の第三セクター方式の先駆けとして運営されています。

    並行在来線として信越本線だった妙高高原駅から直江津駅間。

 




     新幹線による変革の兆し

     平成27年3月14日に昇華する北陸新幹線。

     その長野駅から金沢駅間延伸開業という大プロジェクトも着々と進む中…
   
     えちごトキめき鉄道”の発足は2010年頃、他の3県より先行していました。

     新潟県から妙高市、上越市、糸魚川市の出資が成立した新潟県並行在来線株式会社。

     信越本線区間は『妙高はねうまライン』と呼称します。



     JR西日本(西日本旅客鉄道)より分離された北陸本線の市振駅から直江津駅の区間。

     富山県には、あいの風とやま鉄道、石川県には、IRいしかわ鉄道があります。

     この両県にも並行在来線として2012年の設立となりました。

     北陸本線区間は『日本海ひすいライン』と名づけられました。






     クリアしてきた問題は

     県、長野県、富山県の3県に跨る相互直通運転の区間であること、

     管理と指令システムのアップグレードから調整の問題。

     やはり北陸本線のデッドセクション(交流電化と直流電化にある境界)の存在。

     路線上の県内沿線で調査すると輸送密度が経営分離区間ではかなり低い点など。

     この新潟~信州エリアで2路線の並行在来線を運営する第三セクター鉄道は、

     『えちごトキめき鉄道』と『しなの鉄道』の2社となるのでした。







    
    トキ鉄は、より魅力ある鉄道サービスを目指す

    2014年5月より運転開始された新しい列車との遭遇をご紹介しましょう。

    きれいな濃い藍色のボディーが清楚で上品なイメージを醸し出していますね。

    伝統の染め色で、藍下黒(あいしたぐろ) というそうです。    








    やりますね、このコンセプト面白いです!。

    サイドに描かれたネーミング越乃Shukura


    どうやら~お酒の蔵、郷土の日本酒を楽しむ列車なのですね(運転手さん以外は^^)。

    この列車は、越後に点在する蔵元を巡る洒落た趣向というのですからゴキゲンでしょう。

    スペシャルメイドの特装車両で、車内は『』を意識した風情溢れる仕様となります。

    新潟産の豊かな食文化や風土を伝えられますね。
    (子供さん向けにソフトドリンクのカクテルもあるそうです。)

    らくらくボックスシート(4人向け)や展望ペアシートで海を見たいです。








    この広い車窓のグラスエリアによる開放的な車内、しかも和風で落ち着いた装飾。

    先頭から列車の2両目にあるキハ48 1542”珍しい展望席で寛げますよね。

    車内には、清酒を愉しめる利き酒のコーナーを完備してるというのですから^^…

    営業しているサービスカウンター『蔵守』があります。

    1号車と3号車では、アテンダントさんがいらして…振る舞いの地酒があります。

    しかもイベントスペースではクラシックやジャズの生演奏なども

    特製食材のお弁当とか~おつまみも美味しいということで好評だそうです。








   巡る季節のように…3列車がお出迎え

   越乃Shukura  (上越妙高から十日町間)

   いまは始発駅となる上越妙高駅から 右矢印 高田駅 右矢印 直江津駅 右矢印 潟町駅 右矢印 青海川駅

   柏崎駅 右矢印来迎寺駅 右矢印 宮内駅 右矢印 長岡駅 右矢印 小千谷駅 右矢印 越後川口駅 右矢印 十日町駅。



   ゆざわShukura  (長岡から越後湯沢間)

   長岡駅 右矢印 小千谷駅 右矢印 越後川口駅 右矢印 小出駅 右矢印 浦佐駅 右矢印 六日町駅 右矢印 塩沢駅

   右矢印 越後湯沢駅。



   柳都Shukura  (長岡 - 新潟間)

   長岡駅 右矢印 見附駅 右矢印 東三条駅 右矢印 加茂駅 右矢印 新津駅 右矢印 新潟駅。



     旅人へのおもてなし、観光を楽しむための充実したサービスを心がけた列車。

     このコンセプト素晴らしいですよ。






     第三セクター方式に移行しても鉄道を守ろうとしてくださる皆さんに感謝。

     そして運営のために凝らした知恵と情熱に頭が下がります。

     鉄道を工夫により蘇らせて結びつける誠実な絆ですね。

     ここにも越後を愛する人々の懸命さをみました。






     えちごトキめき鉄道さんの企画が愉快なものばかり。


     『トキ鉄イベント列車で行く サンセットビール列車ビール

     なんと列車内では、生ビールサーバーにて中ジョッキ2~3杯を用意してくださる。

     つまみも景色も最高潮で飲めます。


     『電車の貸切りプランブーケ1

     なんと、イベント列車を貸切り提供して臨時列車を運行してくださる。電車

     アイデアは貴女の自由なのですから…

     これは凄い、列車オフ会を開催したり、病院の懇親会からミス浴衣コンテストまでOK。

     戦国武将サミット?から某企業の極秘会議まで宇宙規模で参加しましょう^^。


   

     旅する楽しみは進化していきます。




 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。