第64回  金沢百万石まつり  百万石行列


                  6月5日(金)から7日(日)まで。



       
       『金沢百万石まつり』は、城下町金沢の勇壮かつ華麗な祭りです。

       そのメインイベントは、約4時間にわたる『百万石行列

       天正11年(1583年)藩祖の前田利家公は金沢城に入城しました。

       今年も金沢の礎を築いた偉業を偲んで開催されます。



       豪華絢爛な歴史絵巻

       加賀百万石の伝統と文化を彩る一大ページェントで魅了します。

       勇壮な百万石行列は、金沢駅東広場前をスタート、市内を行進します。

       そしてクライマックスは、金沢城公園(三の丸広場)に入城します。

                 6月6日(土)14時20分より







    出発セレモニーは、ご存じ『鼓門(つづみもん)』金沢駅東広場をバックに行ないます。

    ほら貝によるファンファーレが響き渡り盛大な『百万石行列』の開幕を告げます。

    華やかな加賀鳶(とび)の舞いと総ふりに華麗な百万石音頭や勇壮な太鼓演奏など  



    加賀鳶”は加賀藩が江戸本郷の藩邸出入りの鳶職人が編成したお抱え消防夫が始まり。

    見事な火消し活動で名高かく、大名火消の中でも威勢の良さ特異な装束を纏いました。







       いざ参らん!  金沢の魅力をご覧あれ






        金沢駅東口には、百万石まつりムードを高める飾りつけが施されました。

        北陸新幹線開業の今年は、一段と豪華な行列になります。





 

      百万石行列の主役といえば前田利家公。 今年は俳優の内藤剛志さんが扮します。


      利家公の奥方で利家公とともに加賀百万石の礎を築いたお松の方役には

      女優の菊川怜さんが起用されました。











      戦国時代からの歴史を綾なす古都金澤から世界に向けて伝統文化を発信します。




          

                                               駅西口方面の様子。






 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。