久遠の花園から、午後の来訪者は…意外なお友達でした。
ゴマダラチョウ 胡麻斑蝶(たてはちょう科 鱗翅目)
黒褐色の翅にある白い模様は、胡麻粒にも見えるという独特な…まだら。
春から夏の季節に羽化して飛んでいます。
地域では、北海道から九州地方もエリアとなり、低地では雑木林にも舞っています。
種類は…タテハチョウの仲間なのです。
とても大人しいので、スマホのズームは不要でした。
せっかくなので間近で観察させてもらえましたよ。
この子は、…左の触覚を何かのアクシデントで失ったようです。
それとも、羽化する際からの奇形なのかな?。
まるで?ストローのような、口吻”が黄色をしていますね。
口吻って、とても長いですね。
オートフォーカスでは、羽翅にばかりピントが合って上手く顔が写せません。
出来るだけ正面から。
安心できる庭で、傷を癒しているのかな?。
もうすぐ飛べるよ
自然界で生きるものって…ほんとうに美しい。
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。