『しおかぜライン』という道路をご存知でしょうか。
さわやかな~いい名前ですよね。

以前は、河野海岸有料道路と呼ばれていました。
いまは無料化されているんですが(平成20年9月30日以降)。
北陸では交通の要所である国道8号線に沿って海岸付近を通過するコースです。
福井県の南越前町河野から敦賀市大比田までを経由する『越前・河野しおかぜライン』
ここは国道8号線から迂回して国道305号線を進みます。
(海岸にある南越前町河野は越前海岸の入り口付近。)
こうして海岸への305号線を右回りに進めば加賀方面に行けます。
近場には~あわら温泉

北陸自動車道を下りて8号線から西へ(305号)舵を切るルートで海岸に進むんです。
河野へのルートは、若干下る楽しいワインディングで繋がりますから飽きません。
あっという間に分岐地点に、大きな表示板がありますよ。
周囲は観光施設もあって福井名物の美味しいカニもたっぷり食べられます。

『しおかぜライン』に続くトンネルです。
やはり波浪で危険なので閉鎖中でした(´д`lll) 。
実は河野への路線では手前に?こうした注意喚起の電光掲示板がありました。


それでも~とりあえず突き進んでしまうところが私なので…w川・o・川w
ハロー(^-^)なんて明るく挨拶してる場合ぢゃな~い(痛さは心の汗だ)。
晴れていれば敦賀湾の景色、そして若狭湾まで見渡せる景勝地で知られます。
日中は忙しいからって気紛れに真夜中の遠征をするとザンネンな結果になりますが。

周辺は福井県内の国道305号とリンクしている広域観光ルート。
北上すれば有名な『呼鳥門』とか『東尋坊』の観光地に、関西からのアクセスにも最適。
日本海の豊かな幸にも恵まれた景勝地で食べる『越前ガニ』は最高ですよ。
福井県は主に嶺北と嶺南の地方に分かれるのですが、そこを結んでいる幹線道路です。
雪深い内陸の地を通る国道8号線にとっては海岸の迂回路としても役立つコース。
越前・加賀海岸国定公園
福鉄バス~で観光に

引き返してゲートをくぐり、再び国道8号線へ
8号線を右折して南下コース、今度は国道を敦賀市大比田の終点に向かいます。
坂道を上ると、道の駅 河野”がありましたので休憩。
ここは関西を結ぶトラック便の要所ですから、駐車場は夜中も満車ですね。
峠を越えて、敦賀市大比田の区間にあるゲートに行くと…
当然ながら閉鎖中は同じです。 …寒い 通行止め
しおかぜライン
みなさんは、晴れた日にお出かけしてください。

町の灯りがポツポツ…と
今回は大荒れで凍えてましたが。
さらに西へ向かい、三方五湖や舞鶴の海上自衛隊基地で護衛艦を見物するなど
(敦賀半島の北部には敦賀原発もありますから)
若狭湾の岬めぐりを堪能する~なかなか楽しい春のツーリングコースなのでありました。
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。