道路を走るくらい~ナビなんていらないさ。
そう思いながらポータブル・カーナビゲーションを買い換えた私。
以前の主役だった旧型ナビ、SANYOのご存知Gorilla
ちょっとサイズ的に大きく重たいですけれど、この便利さはケッコー現役でいけます。
久しぶりに楽しい再利用でクルマ生活に対応しようと遊んでみました。
タイプは、『NV-SB540DT』
厳選した綺麗な野鳥の写真を楽しみに…きょうも愉快なドライブが始まる。
インターフェイスも趣味の世界がいいなって…ナビ画像から音声までチェンジしたい。
アメブロでお馴染みのブロガーさん撮影のスペシャル☆写真からセレクトしました。
う~む(^-^) 優しい人が撮影すると被写体も平和^^でしょう。
カワセミの愛らしい姿を眺めると~とことん安全運転したくなりますよね。
この生命感と…鮮やかな色彩、さすが一眼レフカメラで撮影を楽しんでらっしゃる。
あの御方が撮ると『ほのかに空気が違う”』 なにより観察眼も愛でいっぱい。
毎回オープニングは、瑠璃色のカワセミ(翡翠)ちゃん。
無許可で掲載してごめんなさ~い。
さて、以前はGorillaシリーズのスタンドベースは両面テープ固定。
複数のクルマに個々にベースを購入していました。
ところが新しい規格になってからは吸盤式で?超便利なんです。
こうして裏返してみると…ソフトな素材で密着する部位が~よくできているんですよ。
もう珍しくもないのですが、ダッシュボードなら殆どの面にぴったり定着。
平らな設置場所を選んだら、手前のレバーを倒すだけというイージーさ!
CDケースに貼ったところ…これは簡単でいいですよね^^。
(上方の部品は、ナビ本体の固定ツールです。)
ナビの固定部分は形状が共通しています。
これはMY手作りの部品 皆さんご存知の 2,5Φ径のミニジャック。
両方の線を途中で切断、くるるん~と結んでから圧着ペンチで締めます。
パーキングブレーキ解除プラグ完成です。(材料は100均ショップのイヤホン)
プラグインで走行中にテレビ画像を観ることができるんです。
(付属パーキングブレーキ・ケーブルの面倒な施行がいりません^^)
向かって左側のカードスロット部の下にプラグを差します。
ナビに難しい構造がないので工夫して遊ぶには最高。
さて~SDカード(4GB)に収録した動画を楽しみましょう^^。
ZOOM ZOOM(マツダですね)
アニメもありますよ。『湾岸ミッドナイト』名作です。
アキオの悪魔のZ(ぜっとォ~)
疾走する漆黒のポルシェ911ターボ 湾岸の黒い怪鳥ブラックバード”さん。
(貴女は制限速度遵守でいきましょう^^)
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。